令和5年度出前授業の実施状況は以下のとおりです。
たくさんのご依頼をいただき、ありがとうございました。
実 施 日 | 講座名 | 実施学校名・対象者 | 実施教員名 | 感想 | ||||
1 |
5月29日(月) |
熱を電気に変える素材 | 室戸市教育支援センター |
中学 2年・3年 |
3名 |
安川雅啓 |
実験器具をふんだんに使い、温度差を利用した発電素材について体験しながら興味深く学べ、生徒は物理の世界に引き込まれました。支援センターに通う生徒にとっては、数年ぶりの理科実験であり新しい知識や未知の領域に触れ好奇心を刺激し、苦手なことにも挑戦しようとするきっかけになりました。 |
|
2 | 6月2日(金) | プログラミング入門講座 | 越知町立越知中学校 | 3年 | 18名 | 岩﨑洋平 |
事前学習でScratchに触れてはいたのですが、何から組み立てていけばよいのか分からない生徒には理解できた授業だったと思います。既にプログラミングができている生徒にとっては、別の方法や考え方もあるんだなと新たな気づきがありました。専門の知識を持った先生にお習いすることで私を含め知識理解を深めることができました。 |
|
3 | 7月22日(土) | 零下196度の世界 | 奈半利町立奈半利小学校 | 4年~6年 | 18名 | 赤崎達志 |
バラの花びらやスーパーボールを液体窒素に入れるとどうなるかの結果が楽しかったようで、児童達には良い経験となった。 |
|
4 | 8月1日(火) | 磁石の不思議 | 放課後等デイサービス ジャンプ南国 |
小学1年 ~ 中学3年 |
11名 | 芝治也 |
座って聞くことが難しい特性を持つ子供が多いのですが、みんなが興味を持って静かに聞くことができていたと感じました。実験も前のめりになって聞く子供の姿勢が、とても新鮮でした。最後にも質問が出るなど、子供達の興味関心を高めることができたと思います。 |
|
5 |
8月18日(金) | 植物か香水/芳香剤を作ろう |
特定非営利法人かみっこベース 片地小学校児童クラブ |
小学1年 ~ 小学6年 |
19名 | 大角理人 |
半数近くが1年生で話が聞けるか、理解できるか心配でした。しかし、全員にわかりやすく表現していただいたこと、学生さんのサポートもあり、とても良いイベントになりました。保護者からも良い経験をさせてもらえたと喜ばれました。 |
|
6 | 8月30日(水) | 藍染め体験 | 香南市立赤岡小学校 |
1年~2年 |
13名 | 三嶋尚史 |
受講者が1・2年生であったが、藍の染料に薬剤を入れることで、色が変化していく様子を興味を持って見ていた。輪ゴムで絞ることで偶然にできる模様は一人ひとり違っており、完成したものに満足していた。日本の伝統的な藍染めにふれることができる機会は、貴重であった。今後の授業にもつなげていきたい。 |
|
7 |
9月7日(木) | 零下196度の世界 | 香南市立赤岡小学校 | 4年 | 12名 | 赤崎達志 |
テレビ等で、「液体窒素」が物を凍らせることを事前に知っている子は数名いましたが、実際に自分たちの手でやってみることや自分たちの目で見ることの驚きや楽しさはとても大きかったようでした。子どもたちは、まだまだ自分が知らない不思議なことが世の中にはいっぱいあることを知り、そしてそれらを自分で確かめてみる楽しさを十分味わうことができたようです。 |
|
8 |
9月8日(金) | 水の中を動く不思議なサカナのおもちゃ作り |
香南市立野市小学校 (特別支援学級) |
1年~6年 |
11名 | 岡田将治 |
制作手順をゆっくりと丁寧に教えてくださったことがありがたかった。低学年の児童や理解がゆっくりな児童にとっては混乱したりわからなくなったりすることなく、作業を進めることができていた。魚が上下する仕組みについて「不思議は楽しい」という感覚を持つ児童は多かった。 |
|
9 | 9月9日(土) | プログラミング入門講座 | 高知市鏡公民館 |
小学4年 ~6年生 親子
|
6組 13名 |
岩﨑洋平 |
チラシの講義名で難しそうだと感じた子どももいたようだが、参加した子どもたちはみな楽しそうだった。説明が分かりやすく、プログラミングについてとても勉強になったとの感想が聞かれた。子どもたちにおっては大変貴重な体験ができたのではないかと感じられた。 |
|
10 | 12月1日(金) | 気候に根ざした高知の町並み | 香南市立赤岡中学校 | 全校 | 52名 | 北山めぐみ |
絵金に興味を持ち、機会があればじっくり見てみたいと感じたり屏風絵を大切に守り、後世へ伝えていかなければならないという思いをもったようです。また地元の祭りに参加して町の文化に触れてみたり、絵金だけでなく地域そのものを守っていこうという思いを強くした生徒もいました。古民家清掃を行い、みんなで協力して人の役にたつことの喜びを感じたり、学生が清掃ボランティアをすることで地域活性化につながればという考えを持つ生徒もいて、貴重な体験とすることができました。 |
|
11 | 2月28日(水) | 磁石の不思議 |
四万十町立東又小学校 (興津小学校と合同開催) |
3年~4年 | 29名 | 芝治也 | 磁石の性質や特徴等について資料をもとに説明いただき、とてもわかりやすかった。観察、実験が多くあり、児童が最後まで興味を持って学習を深めることができた。今回の出前授業を通して、理科の楽しさを改めて感じた児童が多くいた。 |