平成29年度出前授業の実施状況は以下のとおりです。 |
実施日 | 講座名 | 実施学校名・対象者 | 実施教員名 | 感想 | ||||
1 | 5月19日(金) | 地震に対して建物にいる人の いのちをどう守るか |
黒潮町立佐賀小学校 | 5年 | 12名 | 池田雄一 | ||
2 | 6月1日(木) | 零下196度の世界 | 安芸市立伊尾木小学校 | 4~6年 | 19名 | 赤崎達志 | ||
3 | 6月2日(金) | 災害時に使える浄水器を 作ってみよう |
南国市立香南中学校 | 1年 | 36名 | 山崎慎一 | ||
4 | 6月8日(木) | 藍染め体験 | 東洋町立野根小学校 | 1~6年 | 17名 | 三嶋尚史 | ||
5 | 6月17日(土) | 磁石の不思議 | 香南市立香我美小学校 | 4年 | 45名 | 芝治也 | ||
6 |
6月21日(水) | 藍染め体験 | 本山町立本山小学校 | 5年 | 2 名 | 三嶋尚史 | ||
7 | 6月22日(木) | 瞬間冷却パックを作ろう | 南国市立大篠小学校 | 4~6年 | 24名 | 藤田陽師 | ||
8 | 6月26日(月) | 防犯と防災 | 南国市立久礼田小学校 | 5年 | 19名 | 山崎利文 | ||
9 |
7月11日(火) | 人工衛星の世界①、② | 中土佐町立大野見中学校 | 2~3年 | 14名 | 高田拓 | ||
10 | 7月13日(木) | 次世代ICT教育活用体験授業 | 仁淀川町立仁淀中学校 | 2~3年 | 27名 | 今井一雅 | ||
11 | 7月16日(日) | 災害時に使える浄水器を 作ってみよう |
四万十町立窪川中学校 | 3年 | 79名 | 山崎慎一 | ||
12 | 7月18日(火) | オリジナル香水/芳香剤を作ろう | 東洋町立野根中学校 | 1~3年 | 14名 | 大角理人 | ||
13 | 7月18日(火) | スライムを作ろう! | 室戸市立室戸岬小学校 | 3,5,6年 | 14名 | 秦隆志 | ||
14 | 9月5日(火) | 防犯と防災 | 安芸市立井ノ口小学校 | 3,4年 | 29名 | 山崎利文 |
身近なものの中に身を守ることができるものがたくさんあるということが分かり、勉強になった。 |
|
15 | 9月13日(水) | 瞬間冷却パックを作ろう | 安芸市立伊尾木小学校 安芸市立東川小学校 |
1~4年 | 17名 | 藤田陽師 |
子ども達が「とても楽しかった。これからも実験をやってみたい」と、とても良い反応でした。ともに学びながら自然のことわりを知るよいきっかけとなったようです。 |
|
16 | 10月5日(木) | 地震に対して建物にいる人の いのちをどう守るか |
香美市立舟入小学校 | 2年 | 17名 | 池田雄一 |
今までの防災学習ではどのように自分の命を守るかの行動を学ぶことが多かったが、自分の命を守る建物に目を向けられたことが新鮮だった。 |
|
17 | 10月19日(木) | 水の中を動く不思議なサカナの おもちゃ作り |
室戸市立中川内小学校 | 1,3~6年 | 7 名 | 山崎慎一 |
科学の楽しさを味わう機会の少ない子どもたちにとって、科学への興味関心につながる良い機会となった。 |
|
18 | 10月27日(金) | 南極の自然と科学技術 (自然環境)①、② |
四万十市立東中筋小学校 | 4~6年 | 45名 | 芝治也 |
実際に南極で生活したお話は、子ども達にとってどの話も興味深く、驚くことが多かったようです。大人でも知らない事が多く、最初から最後まで話にのめりこんで聞いていました。 |
|
19 | 10月28日(土) | 人工衛星の世界②、③ | 香美市立舟入小学校 | 4~6年 | 17名 | 高田拓 |
クイズ形式で得る知識も「へ~。」という感じで、子ども達には“ぼっちり”だったと思います。 |
|
20 | 10月31日(火) | 零下196度の世界 | 田野町立田野小学校 | 6年 | 16名 | 赤崎達志 |
子ども達は自分が知っているようで、実は知らない不思議なことが世の中にはたくさんあることに改めて気付き、実験を通してそれらを自分で確かめる楽しさを十分味わうことができました。 |
|
21 |
11月24日(金) | 零下196度の世界 | 高知市立第六小学校 | 4年 | 30名 | 大角理人 |
4年理科で空気、水、金属の温度による体積の変化や温まり方の単元があるので授業の発展版としてとても良かった。 |
|
22 | 11月30日(木) | 水の中を動く不思議なサカナの おもちゃ作り |
大月町立大月小学校 | 2年 | 28名 | 山崎慎一 |
身近なペットボトルを使っての実験は子ども達がとても興味を持って取り組むことができました。 |
|
23 | 12月2日(土) | 地震と津波について考える | 仁淀川町立池川中学校 仁淀川町立仁淀中学校 |
1~2年 | 38名 | 寺田幸博 |
・仁淀川町に基地局があり先進的な研究が行われていることなど地元に目を向ける機会にもなった。 |
|
24 |
12月4日(月) | スライムを作ろう! | 室戸市立吉良川小学校 | 1,4,6年 | 9 名 | 秦隆志 |
学習中に「わあ!」と驚く場面や不思議だなと感じる場面がたくさんあり、科学的なことへの興味関心を持たせることができたと思う。 |
|
25 | 12月8日(金) | 地域の歴史的資源を生かした まちづくり |
香南市立赤岡中学校 | 1~3年 | 43名 | 北山めぐみ |
昔の赤岡の商店街の写真や赤レンガ商家の特徴・残された経緯などを知ることで改めてまちの良さを感じることができ、自分達のまちを大切にしていくことやどう関わっていけばいいのかを考える良い機会となった。 |
|
26 | 12月11日(月) | 藍染め体験 | 須崎市立安和小学校 | 3~6年 | 20名 | 三嶋尚史 |
藍染め体験は初めての児童ばかりで、色が変化したり自分の絞り方によって柄が変わることが楽しかったようである。 |
|
27 | 12月13日(水) | 零下196度の世界 | 香美市立舟入小学校 | 4年 | 12名 | 大角理人 |
理科で水の三態変化を学習し、水の凍る様子に不思議さを感じた後だったので、「どんな物でも凍る」など思ってもみなかったことを実際に体験できたことはとても良かったです。 |
|
28 | 12月19日(火) | 瞬間冷却パックを作ろう | 馬路村立馬路小学校 | 2年 | 7 名 | 藤田陽師 |
瞬間冷却パック作りを通して、物が溶けることで起こる化学変化に伴う不思議を体験でき、実験の面白さを味わうことができたと思います。 |
|
29 | 1月23日(火) | 磁石の不思議 | 室戸市立吉良川小学校 | 3,4年 | 24名 | 芝治也 |
3年:磁石の学習導入として興味関心をひく内容で、授業では出てこない道具を使った実験では学習意欲が高まったように思う。 |
|
30 | 2月9日(金) | 南極の自然科学技術 (自然環境)② |
香南市立野市中学校 | 3年 | 155名 | 芝治也 |
地球温暖化や海水面の上昇等や緯度による太陽の高さの違いを学習した後だったので、生徒にとっては色々な知識を得る良い機会でした。 |