高知市子ども科学図書館連携 「第6回・小学生ロボコン」
|
日 時 8月13日(日)
10:00~16:00
対象者 小学生
場 所 潮江市民図書館3階大会議室
参加者数 22名
|
連携協力協定締結機関である高知子ども科学図書館と合同で、「第6回・小学生ロボコン」を開催しました。
子ども達は、レゴ組立てロボットキットを用いて、基本ロボットを製作し、その後、独自の改造工夫を行ったロボットでトーナメント形式の「スピードゲーム」を行いました。白熱した試合もあり、子ども達がロボットの操作を楽しんでいる様子が見られました。
|
|
情報教育スキルアップ講座 |
日 時 8月21日(月)
9:00~16:00
対象者 小・中・高特別支援学校教員
場 所 高知高専セキュリティ演習室
参加者数 13名
|
高知県内の小・中・高・特別支援学校教員を対象をし、学校・地域における情報教育推進に役立てることを目的に、専門的な知識と技能の習熟を目指した講座で、情報セキュリティに関する講習とRaspberry Pi Zeroマイコンボードを使った次世代ICT活用教育の実習を行いました。参加者は最先端の授業に感心を持って熱心に受講されました。
|
|
高知銀行連携 こども金融・科学教室「大気と真空~真空をつくって遊ぼう!~」 |
日 時 8月26日(日)
10:00~12:30
対象者 小学4~6年生とその保護者
場 所 高知銀行本店5階大会議室
参加者数 61名(保護者51名)
|
連携協力協定締結機関である高知銀行と合同で、高知銀行本店にて「こども金融・科学教室」を開催しました。
高知銀行による「お金とくらし」についてのクイズやお金の使い方を学んだ後は、本校による「大気と真空~真空をつくって遊ぼう!~」の実験を行いました。
子どもたちは熱心に取り組み、実験が成功すると、喜びの笑顔がたくさん見られました。
|
|
教養講座 |
日 時 8月23日(水)
8月29日(火)
9月 4日(月)
対象者 一般
場 所 南国市立日章福祉交流センター
参加者数 計108名
|
3日間にわたって、文学や歴史、哲学などの下記の6講座を開催しました。
担当教員による日頃の研究成果や最近社会で話題になっていることを中心にわかりやすくお話しました。
それぞれの講座の参加者は資料にメモをとるなど、熱心に受講されていました。
|
8月23日(水) 13:30~15:00 |
岡本弥太とは誰/何か? |
8月23日(水) 15:15~16:45 |
ギリシャ国家建設と宗教 |
8月29日(火) 13:30~15:00 |
高知の女性作家 |
8月29日(火) 15:15~16:45 |
日系アメリカ人と自然 |
9月 4日(月) 13:30~15:00 |
ヨーロッパの「移民」 |
9月 4日(月) 15:15~16:45 |
戦争と技術の時代の根本気分 |
|
市民対象の情報スキルアップ講座 |
日 時 11月23日(木・祝)
13:30~16:30
対象者 一般
場 所 高知高専情報処理センター
参加者 13名
|
初心者の方にも分かりやすくインターネットを快適に使いこなすための情報スキルアップ講座です。
今回もiPadを中心とした公開講座で、1人1台のiPadを用意し、操作方法や活用方法、役に立つHPへのアクセス方法などについて実習を行いました。
また、スマートフォンの活用術やFacebookの紹介、セキュリティ対策についての説明と実習を行いました。
参加者は非常に興味を持って、熱心に受講されていました。
|
|
文学散歩「大原富枝がみた本山町を歩く」 |
日 時 11月25日(土)
10:00~16:00
対象者 一般
場 所 大原富枝文学館・寺家周辺
参加者数 21名
|
第2回目となる今回は、長岡郡本山町出身の作家・大原富枝の小説と随筆をテーマとしてまちあるきを行い、地域や文化への興味・関心を深めることを目的として開催しました。資料とともに教員による解説を交えながら大原富枝文学館から寺家周辺など約5キロの行程を散策しました。
参加者は大原富枝作品の愛読者から読んだことのない方まで幅広く参加され、それぞれの興味に応じたまちあるきを楽しむことができたようです。また、大原富枝の作品を読んでみようと思ったという声もありました。
|
|
高知銀行連携 こども金融・科学教室「大気と真空~真空をつくって遊ぼう!~」 |
日 時 2月24日(土)
10:00~12:30
対象者 小学1~6年生とその保護者
場 所 グレース浜すし
参加者 28名(保護者20名)
|
連携協力協定締結機関である高知銀行と合同で、グレース浜すし(南国市)にて、「こども金融・科学教室」を開催しました。
高知銀行による「お金とくらし」についてのクイズやお金の使い方を学んだ後、本校による「大気と真空~真空をつくって遊ぼう!~」の実験を行いました。子ども達は熱心に取り組み、簡易真空装置の組み立てや大気圧を体感する実験など普段できない実験を楽しんでいました。
|
|