令和4年度公開講座一覧

令和4年度公開講座一覧

毎年、一般市民対象の情報スキルアップ講座や、小中学生を対象とした“ものづくり”や“科学実験”、“プログラミング”を体験する講座を開講しています。今後もニーズに合ったよりよい講座を実施していく予定です。

 

高知みらい科学館「高専ロボットがくる!」

日  時 4月23日(土)13:00~16:00

対 象 者 参加自由

場  所 高知みらい科学館 5階 サイエンススクエア

参加者数 約38名

 2021年「超絶技巧(すごロボ!)」をテーマに開催されたNHK高専ロボコンに出場したロボットの製作話と、実演を交えながら、ロボット研究部の学生がプレゼンテーションを行いました。その後、NHK高専ロボコンのロボット(ボール型ロボット「モタボ」)と、ミニロボット(玉入れと魚太郎)の操縦体験をしてもらいました。

 当日は、延べ約38人の参加者が訪れました。感染予防対策を十分に実施しながら、各ロボットの操縦体験を行いました。

学生による事前説明の様子1 ミニロボットの操縦体験の様子1

 

高知みらい科学館「Scratchゲームプログラミング入門

 

日  時 6月11日(土) 9:30~11:30

対 象 者 小学4年生~中学生

場  所 オーテピア  4階 集会室

参加者数 10名

 今回は、ヴィジュアルプログラミング環境であるScratchを用いて、プログラミングの基礎(順次実行・繰り返し、条件分岐)について実習形式で学習しました。また、簡単なシューティングゲームの作成を通じてその定着を図りました。

 参加者のみなさんには、楽しみながら講座内容を理解していただき、全員が目的とするゲーム作成まで達成することが出来ました。

講座の様子 シューティングゲームを楽しむ受講者2

 

市民対象の情報スキルアップ講座

日  時  6月12日(日)14:00~17:00

対 象 者  一般社会人

場   所 高知高専・専攻科棟4階アクティブラーニング室2

参加者数 9名

 高知高専の岩﨑洋平准教授と今井一雅客員教授によりマイコン(Ruspberry Pi Pico)を使ったIoTプログラミング講座を実施しました。

 講座では、プログラミング言語Pythonを用いて、マイコンに取り付けたセンサの情報を読み取り、それを条件としてLED電球を点灯させるプログラムの作成などを行いました。本格的なプログラミングを行う講座でしたが、質問も活発にいただき、理解しながら楽しみつつ講座に参加してくれている様子がうかがえました。

講座の様子(今井客員教授)         講座の様子(岩﨑准教授)

 

高知みらい科学館「テクノガールズ科学実験教室」

 

日  時  6月26日(日)

       10:00~12:00

対 象 者 小学校4年生~中学生

場  所 高知みらい科学館

      実験室

参加者数 スノードーム 9名

     ハンドクリームつくり 12名

 今回は2つのテーマで科学実験教室を開催しました。

 「ふしぎなスノードームつくり」では温度によって雪の量が変わるスノードームを作製しました。まず、どのような現象を利用したスノードームなのかを知ってもらうため、実験にて現象を体感してもらいました。その後、おのおの好きな飾りなどを選び、世界に一つしかないオリジナルのスノードームを作製しました。

 「ハンドクリームつくり」では、ハンドクリームの作製、ハンドクリームを入れる容器のデコレーションを体験してもらいました。ホットプレートを用いてハンドクリームを作製する時にはワセリンが溶けていく様子を不思議そうに見ていたり、飾りつけのビーズなどを選ぶ時にはすごく真剣な表情となったり、子供達の発想豊かなとても可愛いオリジナルの作品ができました。

スノードーム1.JPG ハンドクリーム4.JPG

 

高知県教育センター共催「プログラミング教育研修講座」

日  時  9月2日(金)13:00~16:30

対 象 者  公立小・中・高の教員

場   所 高知高専・専攻科棟4階アクティブラーニング室2

参加者数 5名

 高知高専ソーシャルデザイン工学科の岩﨑洋平准教授によるこの講座は、講義と演習を通じてプログラミングへの理解を深め、教育指導力の向上と教材作成についての知見を得てもらうことを目的とした、プログラミング教育の研修講座です。

 小・中・高の学校教員を対象とし、Scratch およびmicro:bitを用いたハンズオン形式の講義・演習の実践的な研修を行いました。

 講座終了後も少し残ってプログラミングをしたり、講師へ熱心に質問をしたりするなど、受講者の方の関心も高く、積極的に取り組んでいただける研修となりました。

(講義①).JPG         (講義②).JPG

 

高知みらい科学館「microbitプログラミング入門

 

日  時 10月16日(日) 9:30~11:30

対 象 者 小学4年生~中学生

場  所 高知みらい科学館 実験室

参加者数 10名

 手のひらサイズのマイクロコンピュータ「micro:bit」を使った本講座は、定員10名のところに申込者32名と多くの方からご応募いただきました。受講者の10名は、micro:bitを実際に動かすことを通じて、プログラミングの基礎や、応用的なプログラムなどを試行錯誤しながら学んでいました。

 プログラミングや高知高専での学びに興味を持ってもらえる良い機会となりました。

講座の様子.JPG 受講者の様子 (3).JPG

 

高知みらい科学館「第5回小学生ロボコン

 

日  時 11月13日(日) 10:00~16:00

対 象 者 小学4年生~小学6年生

場  所 高知みらい科学館 実験室

参加者数 9名

 この講座では、高知高専の学生6名がインストラクターとなり、ロボコン用ロボットの作り方を解説・指導し、午前中にロボット作製を行いました。ロボット作製では、それぞれの独創的な発想力を武器に、何度もテストプレイを行いながら工夫を凝らしてロボットの改造を行っていました。

 午後からは、引き続き製作したロボットの改良を行った後、ロボコンのルール説明とデモンストレーションを実施、完成したロボットを使ってトーナメント形式でロボコン競技を行いました。

 今回のロボコン競技は、ゴールにどれだけ多くのピンポン玉を入れられるかを競うもので、参加した小学生のみなさんはロボットの操作に苦戦しながらも、一つでも多くの玉を入れられるよう熱心に競技に臨んでいました。

ロボットの作製・改造の様子 (3).JPG トーナメント形式のロボコン競技の様子 (3).JPG

 

  教養講座

日  時  11月4日(金) 13:30~16:45

      11月29日(火)13:30~15:00

対 象 者 一般

場  所 南国市立日章福祉交流センター

参加者数 計20名

10月29日(金)に総合的教養を深める「教養講座」を南国市日章福祉交流センターで行いました。(南国市共催)

哲学、語学の2講座を開催し、担当教員による日頃の研究成果や最近社会で話題になっていることを中心にわかりやすくお話しました。それぞれの講座では、資料にメモを取られるなど、質疑応答も盛んに行われ、熱心に受講されていました。

講 座 名

日 時

①写生短歌にみる「幸せ」のあり方

 11月4日(金) 13:30~15:00

②EUの民主主義は機能しているか?

― ヨーロッパの水道局民営化を通して

 11月4日(金) 15:15~16:45

③東欧・ロシアの20世紀の記憶

ー「紛争化させられる過去」を考える

 11月29日(火)13:30~15:00
佐々木先生講座の様子1.JPG 松浦先生講座の様子2.JPG
江口先生講座の様子2.JPG  

 

市民対象の情報スキルアップ講座

日  時  12月11日(日)13:30~16:30

対 象 者  一般社会人

場   所 高知高専・専攻科棟4階アクティブラーニング室2

参加者数 9名

 当日は、高知高専の岩﨑洋平准教授と今井一雅客員教授が講師となり、マイコン(Raspberry Pi Zero)とLINE Notifyを使ったIoTプログラミングの体験実習を実施しました。

 講座では、プログラミング言語Pythonを用いて、マイコンに取り付けたセンサの情報を読み取ってディスプレイに表示したり、センサ情報を条件としてLEDを点灯させるプログラムの作成などを行い、さらにLINE Notifyと連携させてスマホへ通知する実習も行いました。本格的なIoTプログラミングを行う講座でしたが、質問も活発にいただき、理解しながら楽しみつつ講座に参加してくれている様子がうかがえました。

講師の今井客員教授.JPG         講座の様子.JPG

 

 

高知みらい科学館「ドローンプログラミング講座

 

日  時 12月18日(土) 13:00~16:00

対 象 者 小学5年生~中学生

場  所 オーテピア  4階 研修室

参加者数 8名

 当日は、高知高専の岩﨑准教授が講師となり、片手に乗る大きさのトイドローン「Tello EDU」を操作するプログラムの作成を行いました。本講座は、ドローンを操作するプログラムの作成を通じて、プログラミングの基礎やその楽しさを学ぶことを目的とし、開催しています。

 参加した8名の児童生徒は、サポートで参加する高知高専の学生に積極的に質問したり、試行錯誤を繰り返してプログラムを改良したりと、興味を持ってプログラミングに取り組む姿が見受けられました。

 講座を通じて楽しみながらプログラミングの体験・理解をしていただけたようでした。

講座の様子.jpg ドローン操作の様子2.JPG

 

 

作成日
2023/01/26 10:54
最終更新日
2023/02/01 13:12