本校における遠隔授業の実施について(通知)

令和2年5月1日  

 

 学生,保護者,関係の皆様へ

 

 

                                高知工業高等専門学校   

                                 教務主事 秦泉寺俊弘  

専攻科長 竹島 敬志  

 

 

本校における遠隔授業の実施について(通知)

 

 

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響により,本校では,現在休校期間を5月10日まで延長しておりますが,当該日以降も学校に登校できない可能性があることから,5月11日以降,当面の間は休校ではなく対面授業を遠隔授業に切り替えて実施することといたしました。

 学生の皆さんは,今後Google Classroom等で通知される「受講マニュアル」,「遠隔授業ポータルサイト(学生用)」等の情報を熟読し,各々で遠隔授業を受講できるよう準備をしてください。

 今後,政府,周辺自治体の判断により十分に安全が確認された場合には,本校の対応が変更となることがあります。必要な情報は,本校ホームページやGmail,Google Classroom,遠隔授業ポータルサイトなどでお知らせいたしますので,毎日必ず確認するようにしてください。

不明な点等がありましたら,教務係(088-864-5623またはkyomuあっとjm.kochi-ct.ac.jp (あっとを@に置き換え))もしくは各クラス担任,教科担当教員までお問い合わせください。

 

※自宅に光回線やWiFiルーターなどのインターネット環境がなく学内で受講したい場合には,事前の申し出により学内パソコン室を限定して利用できるように特別対応を行います。

(4/10実施の「学生のインターネット環境に関する調査」結果に基づき柔軟に対応いたします)

 

1.遠隔授業実施期間について

①現時点

 原則として,前学期(5/11~8/7)の学内における講義・演習科目および一部の実験・実習科目は遠隔授業に切り替えて実施します。学外における実習は見合わせます。

 

②登校による授業が可能となった場合

 原則として,講義・演習科目は遠隔授業を実施し,学内における実験・実習科目および学外における実習は状況に合わせて実施します。

 

2.5月11日からの遠隔授業の実施方法について

 授業の実施方法については,オンデマンド(非同期)型(※1)「下記の①」を基本とします。授業内容や実施方法が各科目のGoogle Classroomや遠隔授業ポータルサイトで通知されますので,毎日必ず確認して,担当教員の指示に従ってください。

 リアルタイム(同時双方向)型(※2)「下記の②」については担当教員の操作指示に従ってください。

 

① Google Classroom(※3)使用:時間割どおりにオンデマンド型を実施

 Google Classroomの各教科の授業毎のトピックを確認してください。担当教員が講義資料(PDFファイル(※4),ビデオ動画など)を授業曜日の2日前までに投稿しますので,決められた授業時間までに,予習・視聴を行っておいてください。不明な点や質問があれば,原則,授業時間にClassroomの投稿で担当教員に質問してください。授業時間内は,担当教員がリアルタイムで,チャットや投稿を通じて質疑に対応します。

 また,担当教員からは,授業曜日の授業時間までに課題が毎回投稿されます。また,アンケート・小テストが実施される場合もあります。

 学生の皆さんは,指示された締切日(通常は次回の授業日)までにGoogle Classroomを通じて課題を必ず提出してください。なお,全ての課題が当該科目の成績評価と出席確認の評価に含まれます。

 

② Microsoft Teams(※5)ビデオ/Google Meet(※6)使用:時間割どおりにリアルタイム型を実施

 担当教員からの連絡や課題提出は①と同様,Google Classroomで行います。授業そのものはMicrosoft TeamsもしくはGoogle Meetを利用します。担当教員の指示に従ってください。

 基本的な講義の形は以下のようになります。まず,事前にGoogle Classroomで配付された講義資料(PDFファイル)や教科書などを手元に置きながら,教員の音声(もしくは映像)だけで講義を受けます。15分~20分ごとに先生から簡単な質問や課題が提示されます。その場合,一旦接続を中断し,その質問や課題について考える時間を設けます。再びオンライン接続して質疑応答,意見交換を行います。

 学生の皆さんは,指示された締切日(通常は次回の授業日)までにGoogle Classroomを通じて課題を必ず提出してください。なお,全ての課題が当該科目の成績評価と出席確認の評価に含まれます。

 

3.成績判定について

 前学期中間試験は実施しません。定期試験(前学期期末試験)は9月16日から9月25日までを予定しています。定期試験が実施されない場合には,毎回の課題やレポートなどで成績評価が行われます。

 

4.選択科目履修変更について(本科3年生~5年生)

 令和2年度選択科目は,受講した上で履修の取消を認めます。

 また,今年度,4年生については,「地域協働演習(通年2単位)」(シラバスの変更のため),および,通年・前学期開講の選択科目の追加登録を認めることとなりました(校外実習の実施の可否が不透明であることによる単位数不足の懸念のため)。追加登録に当たっては,以下のWebシラバスを参照してください。

 https://syllabus.kosen-k.go.jp/Pages/PublicDepartments?school_id=42

 本科3年生~5年生の学生の皆さんには,「令和2年度選択科目履修変更願」をGmailで送りますので提出期限までに教務係および担任にメールで添付ファイルにて提出してください。

 (提出期限は5/22(金)です。科目登録が確定しますので提出期限厳守でお願いします)

  教務係メールアドレス:kyomuあっとjm.kochi-ct.ac.jp (あっとを@に置き換え)

 なお,後学期開講科目の履修変更については,改めて連絡します。

 

5.遠隔授業に係る著作権について

 遠隔授業で使用される全ての著作物の著作権は教育上のみ特例で使用が許可されているものです。データを課題等の回答に使用する以外の目的でコピーしないでください。コピーしたデータを,SNS等を使用して第三者に公開又は提供しないことを厳守してください。これらに違反した場合は著作権法違反となりますので注意してください。

 

6.その他

① 遠隔授業は,5/11(月)から開始します。5/10(日)までに,Google Classroomにログインし各授業の連絡や資料を確認してください。前述のように,資料用いて予習をしてください。5/11(月)から時間割通りに遠隔授業を行いますので,学生の皆さんは,開始10分前にログインし授業に備えてください。授業時間内は,積極的に担当教員にわからないことや疑問点を質問してください。また,接続等が悪い場合などには,すぐにチャットやGmailで担当教員に問い合わせてください。

 (遠隔授業に対応した行事予定表をGmailで送りますので授業日を確認してください)

 ※授業時間外でも質問をすることができます。その場合は回答が少し遅れることがありますが対応しますので,些細な事と思わず担当教員に質問してください(個別での質問も可)。

 

② 4/13付けでお知らせしていた5/11(月)の行事予定は全て変更となります。5/11(月)の1時間目から遠隔授業となりますので注意してください。

 

③ 各科目のシラバス(授業計画)は本校ホームページ(カリキュラム)に公開しています。

 https://syllabus.kosen-k.go.jp/Pages/PublicDepartments?school_id=42

 授業開始前に各自で確認してください(ソーシャルデザイン工学科はSD〇〇をクリック)。

 

④ 休校期間中の課題および学習実施記録表の提出は,登校開始後としますので,それまでは各自保管をしてください(成績評価に含まれますので,なくさないようにしてください)。

 

語句の説明

(※1)オンデマンド型

オンデマンドとは,「要求に応じて」という意味で,ここでは「学生の見たいときに授業資料を見ることができる」ようにする方法です。実際には,授業の2日前までに先生が資料を投稿しておきますので,授業の2日前から好きなときに資料を見ることができます。

(※2)リアルタイム型

Web 会議システムなどを用いて教員と学生全員がオンラインでリアルタイムにつながり,授業を行う形態です。

(※3)Google Classroom

Google ClassroomはGoogle社の提供している学習管理システムです。 本校Gmailアカウントを使用することで,本校学生と教員との間で課題の出題・質問・遠隔授業(オンデマンド型)を円滑に進めることが可能になります。

(※4)PDFファイル

Portable Document Formatの頭文字を取ったもので,文字,図形,表などを紙に印刷するようにレイアウト(配置)したページの状態を保存するためのファイル形式の名前です。

(※5)Microsoft Teams

Microsoftが提供する,チャットを主体としたコミュニケーションツールでビデオ通話もできます。Office 365でのチームコラボレーションのハブ(分岐の中心)となるものです。高専全体で使うことができます。

(※6)Google Meet

Google が提供するグループウェアサービスG Suite for Education で提供されているビデオ会議ツールです。本校全体で使うことができます。

 

  2020/05/01   教務係