1.奨学給付金について
高知県では、平成26年度以降に高等学校等に入学したお子様のいる生活保護世帯(生業扶助(高等学校等就学費)措置)、定額減税後の住民税非課税世帯又は家計急変世帯を対象に、授業料以外の教育に必要な経費を支援するため、世帯構成に応じて給付金を支給しています。
保護者等の収入が減少するなど家計が急変し、非課税世帯に相当すると認められる世帯の方についても給付の対象となります。
* 第1回目の期限に申請をされた申請者は、第2回目に申請をすることはできません。
(給付金は年1回の支給となっております)
2.支給要件等
以下の高知県からの案内をご確認ください。
・ 家計急変について
*支給要件の「高校生等」とは、本校では本科1~3年生を指します。
*保護者等が高知県外在住の場合は、お住まいの都道府県にお問い合わせください。(お問い合わせ先一覧)
3.手続き
申請区分、世帯構成等により提出書類が異なります。
次の申請区分別の「提出書類について」をご確認いただき、提出期限までに不備なく全ての書類を提出ください。
提出書類について | ||
(1)生活保護受給世帯 | (2)非課税世帯 | (3)家計急変世帯 |
4.申請様式
以下より必要な様式をダウンロードいただくか、学生係窓口(平日:8時30~17時00分)でお受け取りください。
【ダウンロード用】
(1)生活保護(生業扶助)受給世帯
①(別記第1号様式)高知県高校生等奨学給付金受給申請書・・・(提出必須)*両面印刷ください
③ 諸証明書交付願
(2)住民税非課税世帯
①(別記第1号様式)高知県高校生等奨学給付金受給申請書・・・両面印刷
③ 諸証明書交付願
(3)家計急変世帯
①(別記第1号様式)高知県高校生等奨学給付金(家計急変)受給申請書・・・両面印刷
④ 諸証明書交付願
5.提出期限
提出期限 | 支給予定時期 | 募集状況 | |
第1回 | 8月1日(木) | 10月下旬 | 終了 |
第2回 | 11月1日(金) | 12月下旬 | 募集中 |
*第2回の提出期限を過ぎた場合、今年度の給付金は支給されませんので、予めご留意ください。
6.提出先・問合せ先
〒783-8508 高知県南国市物部乙200番1
高知工業高等専門学校 学生課学生係
TEL:088-864-5627