『みんなのモノづくり展』へ出展しました
高知高専は、1月14日(土)~29日(日)に南国市商工会館で開催されました『海洋堂×南国市・みんなのモノづくり展』へ出展しました。平日は、動画とポスターによる展示を行い、休日は、ロボットの実演(1/15,21,22,28,29)を行いました。
平成29年度学力による入学者選抜検査志願者状況を公開しました
入試情報一覧 をご覧下さい。
平成29年度推薦選抜合格者を公開しました
受験生の方へ をご覧下さい。
教職員公募を公開しました
詳しくは教職員募集をごらんください。
平成29年度推薦による入学者選抜検査志願者状況を公開しました
入試情報一覧 をご覧下さい。
文学散歩「岡本弥太がみた風景をたどる」公開講座を開催しました
高知高専は、11月19日(土)に、文学散歩「岡本弥太がみた風景をたどる」の公開講座を開催しました。(共催・香南市教育委員会、協力・高知県立文学館)
「セキュリティ・ジュニアキャンプ in 高知 2016」続報
高知高専で開催されました「セキュリティ・ジュニアキャンプ in 高知 2016」の中学生向けイベントの紹介が、8月下旬に、 Yahoo!ニュースで取上げられましたが、その時に同時開催されました、「一般向け講座」が 、続編として@ITに掲載されました。
是非、ご覧下さい。
セキュリティ・ジュニアキャンプ in 高知レポート(後編)
「1を2回、0を1回押して通話」―デマにうっかりだまされないためには 」
詳細はこちらを、ご覧下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1608/24/news039.html
前編の記事は、こちらをご覧下さい。
ロボットカーで情報セキュリティを学ぼう! 中学生が見慣れぬコマンドラインと奮闘
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1608/22/news114.html
IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」優秀賞 地域賞受賞しました
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催されます「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」において優秀賞 地域賞を受賞しました。
第一回高知高専うなづくプレゼンを開催しました
11/6(日)の星瞬祭において第一回高知高専うなづくプレゼンが開催されました。
高知県が抱える問題と高知高専の学生が専門とするエンジニアリング(工学)とを掛け算することにより、問題解決の新たな糸口や弱みを強みに変えるアイデアの提案をうなプレでは目指しています。
「地産外商×エンジニアリング」をテーマとした第一回には全12チームの応募があり、予選を通過した6チームが本選にてプレゼンテーションを行いました。
教職員公募を公開しました
詳しくは教職員募集をごらんください。
第6回科学の甲子園高知県大会 優勝
平成28年11月6日(日)に高知県立青少年体育館(いの町)で開催されました第6回科学の甲子園高知県大会において、本校の1年生と2年生による有志のチームが、優勝の成績を収めました。
科学の甲子園は、理科・数学・情報の知識やその活用を問う筆記競技と、科学的知識を応用して実験、ものづくり、コミュニケーションを試される実技競技の総合点を競う大会です。本校は6回目の挑戦で、初の優勝を果たし、平成29年3月に茨城県つくば市で開催される全国大会への出場権を得ました。メンバーは、電気情報工学科2年中山、小松、物質工学科2年島津(キャプテン)、桑原、環境都市デザイン工学科2年長崎、ソーシャルデザイン工学科1年2組有田です。
引き続きご支援、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
参考URL
http://koushien.jst.go.jp/koushien/index.html
平成29年度編入学選抜合格者(学力による選抜)を公開しました
受験生の方へ をご覧下さい。
『リケジョ☆ひろば』第6弾をイオン高知で開催しました
平成28年10月2日(日)にイオンモール高知の1階南コートにて『リケジョ☆ひろば』第6弾!を開催しました。本校、学生が講師となり、一般のお客様や小中学生に、いろいろな「科学」を体験してもらいました。
第51回全国高等専門学校体育大会入賞者の伝達式が行われました。
詳しくは学生生活の記録をご覧下さい。
第51回全国高等専門学校体育大会等結果報告
詳細は 学生生活の記録・保護者の皆様へ をご覧ください。
平成28年度全国高等学校総合体育大会弓道競技大会個人競技結果報告
詳細は 学生生活の記録・保護者の皆様へ をご覧ください。