地域連携

【3/30(日)開催】<ものべがわエリア観光博「ものべすと」南国市オープニングイベント>「植物から芳香剤を作ろう」@海洋堂スペースファクトリーなんこく東側駐車場を開催します!

◆イベント出展「植物から芳香剤を作ろう」

 高知高専は、海洋堂スペースファクトリーなんこく東側駐車場で開催されるイベント、「ものべがわエリア観光博『ものべすと』南国市オープニングイベント」に出展します!
 「ものべがわエリア観光博『ものべすと』南国市オープニングイベント」は、海洋堂スペースファクトリーなんこく東側駐車場で2025年3月30日(日)10:00~15:00の日程で開催されます。

 今回、高知高専は11:00~14:00の時間帯で「植物から芳香剤を作ろう」を実施します!小学生以上のお子さんから大人の方まで皆様が楽しめるワークショップとなっていますので、是非お気軽にご参加ください!


  ■ワークショップ「植物から芳香剤を作ろう」

    植物の成分を使って自分好みの可愛いオリジナルの芳香剤を作ろう!

    
    日時:2025年3月30日(日)11:00~14:00

    対象:どなたでも(※未就学児から小学校低学年については、保護者の付き添いが必要)

    場所:海洋堂スペースファクトリーなんこく(高知県南国市甲-1623-3 )

       東側駐車場

    申込:不要

香水・芳香剤(写真)背景透過.png  
芳香剤完成のイメージ  

 

※低学年のお子様は保護者付き添いの上ご参加ください。
※講座中、高知高専広報用に写真を撮らせていただく場合があります。他の用途には使用いたしませんので、あらかじめご了承ください。
※詳しくは、高知ものべがわエリア観光博ホームページをご覧ください。(当日の臨時駐車場もこちらのホームページでご確認ください。)

 

ものべすとHP掲載プログラム.JPG

高知ものべがわエリア観光博ホームページ掲載のプログラム


<本ワークショップに関する問い合わせ先>  

高知工業高等専門学校  総務課企画係

TEL:088-864-5643 

※電話での対応時間 8:30-17:00(土日祝を除く)

E-mail:kikaku(at)jm.kochi-ct.ac.jp ※(at)を@に置き換えてください。

 

≫ 続きを読む

地域連携   2025/03/28   企画係

【3/2(日)開催】科学実験「スライムを作ろう」@高知サイエンスフェスタEASTを開催します!

◆科学実験「スライムを作ろう」

 高知高専は、田野町総合文化施設ふれあいセンターで開催されるイベント「高知サイエンスフェスタEAST」に出展します!
 「高知サイエンスフェスタEAST」は、高知みらい科学館主催で2025年3月1日(土)~2日(日)に開催され、高知高専は3月2日(日)のメインイベント会場となる田野町総合文化施設ふれあいセンターに出展します。

 今回、高知高専は科学実験・工作コーナーで科学実験「スライムを作ろう」を実施します!小さなお子さんから大人の方まで皆様が楽しめるワークショップとなっていますので、是非お気軽にご参加ください!


  ■科学実験「スライムを作ろう」                                                                       

スライムフリーイラスト.jpg  
   

    経験豊富な高知高専教育研究支援センターの技術職員が

    楽しくスライム作りをレクチャーします!

    ぷにぷに?ねばねば?どんな感触のスライムができるのか、

              お楽しみに!      

    日時:2025年3月2日(日)

                          ■午前の部:10:00~12:00(受付11:30まで)

        ■午後の部:13:00~15:00(受付14:30まで)

    対象:どなたでも 

    場所:田野町総合文化施設ふれあいセンター(高知県安芸郡田野町1456-42)

    申込:事前申込不要

(改)スライム関連フリーイラスト.jpg

kids_kyouryoku.png

 

 

 

 

※イラストはイメージです  

 

※ご参加には年齢制限はございませんが、小さなお子様は保護者付き添いの上ご参加ください。
※科学実験体験中、高知高専広報用に写真を撮らせていただく場合があります。他の用途には使用いたしませんので、あらかじめご了承ください。
※詳しくは、高知みらい科学館ホームページをご覧ください。

 


<本ワークショップに関する問い合わせ先>  

高知工業高等専門学校  総務課企画係

TEL:088-864-5643 

※電話での対応時間 8:30-17:00(土日祝を除く)

E-mail:kikaku(at)jm.kochi-ct.ac.jp ※(at)を@に置き換えてください。

 

≫ 続きを読む

地域連携   2025/01/29   企画係

【1/26(日)開催】「高知高専テクノガールズ科学体験教室」@ソーレまつり2025を開催します!

◆高知高専テクノガールズ(TGK)科学体験教室

 高知高専は、こうち男女共同参画センター「ソーレ」で開催されるイベント「ソーレまつり2025」に出展します!
 「ソーレまつり2025」は、こうち男女共同参画センター「ソーレ」で2025年1月26日(日)に開催されます。

 今回、高知高専はテクノガールズ(TGK)と一緒にDNAストラップを作れる科学体験教室を実施します!小さなお子さんから大人の方まで皆様が楽しめる科学実験教室となっていますので、是非お気軽にご参加ください!


  ■高知高専テクノガールズ(TGK)科学体験教室

    生命の設計図であるDNAのストラップを、高知高専テクノガールズと一緒に作ろう!

    DNAの二重らせん構造を、カラフルなビーズを使って再現します。


    日時:2025年1月26日(日)15:00~16:00

    対象:どなたでも 

    場所:こうち男女共同参画センター「ソーレ」(高知県高知市旭町3丁目115番地)

       2F 創作実習室

    申込:不要

DNAストラップ(写真)_230507撮影.jpg  
DNAストラップ  

 

※いずれの講座も年齢制限はございませんが、小さなお子様は保護者付き添いの上ご参加ください。
※講座中、高知高専広報用に写真を撮らせていただく場合があります。他の用途には使用いたしませんので、あらかじめご了承ください。
※詳しくは、こうち男女共同参画センター「ソーレ」ホームページをご覧ください。

 

表.jpg裏.jpg

ソーレまつり2025ちらし.pdf


<本ワークショップに関する問い合わせ先>  

高知工業高等専門学校  総務課企画係

TEL:088-864-5643 

※電話での対応時間 8:30-17:00(土日祝を除く)

E-mail:kikaku(at)jm.kochi-ct.ac.jp ※(at)を@に置き換えてください。

 

≫ 続きを読む

地域連携   2024/12/02   企画係

【12/5(木)開催】高知高専・高知銀行連携「第17回シーズ発表会」のお知らせ

高知高専では、地元企業のニーズと本校が保有する研究技術との連携を図ることで、産業の振興と地域の発展に貢献していくことを目的とした「シーズ発表会」を、高知銀行と連携して平成18年より開催しております。

 

 当日は、研究技術の発表や企業の皆さまの技術相談にお応えするほか、知財に関するご相談等にもお応えします。

 どなたでも参加可能です。皆さまのご参加お待ちしております。

 R6シーズ発表会_チラシ.pdf

                                                記

 

日 時 : 令和 6年12月 5日(木) 13時30分~15時15分まで(受付は13時から、15時15分~個別技術相談)

場 所 : 高知銀行本店 5階ホール(高知市堺町2番24号)

テーマ : 『計算機科学』

参加費 : 無料

主 催 : 高知銀行・高知工業高等専門学校・高銀地域経済振興財団

申込期限: 令和 6年12月 2日(月)

申込先 : 申込フォームからお申込み

     申し込みフォームはこちら.png

 

シーズ発表会チラシ_page-0001.jpg シーズ発表会チラシ_page-0002.jpg

 

≫ 続きを読む

地域連携   2024/10/31   企画係

KOSEN FES 2024に参加します!

 高知高専のことをもっと良く知っていただくために、以下のイベントに参加いたします。

 

「国公私立高専合同説明会(KOSEN FES)2024」

  東京会場・・令和6年6月23日(日)

  大阪会場・・令和6年7月14日(日)

  会場、開催日時等の詳細や参加の事前登録は、以下のサイトでご確認ください。

  https://www.kosen-k.go.jp/exam/hj_1-22event/kosenfes2024
 

 本校は、個別相談(会場、オンラインの両方)の他に、科学教室も行います。

 また、本校学生がトークセッションにも参加しますので、是非ご参加ください。

 

 【事前登録期間】東京会場

 ① 個別相談(オンライン)参加登録期間

   2024年6月16日(日)17:00まで

   ※自宅からのオンライン参加となります。

   ※希望者多数の場合は抽選とさせていただきます

 ② 会場参加(科学教室)登録期間

   2024年6月16日(日)17:00まで

   ※希望者多数の場合は抽選とさせていただきます

 ③ 会場参加(科学教室参加希望なし)登録期間

   2024年6月20日(木)17:00まで

 

 【事前登録期間】大阪会場

 ① 個別相談(オンライン)参加登録期間

   2024年7月7日(日)17:00まで

   ※自宅からのオンライン参加となります。

   ※希望者多数の場合は抽選とさせていただきます

 ② 会場参加(科学教室)登録期間

  2024年7月7日(日)17:00まで

  ※希望者多数の場合は抽選とさせていただきます

 ③ 会場参加(科学教室参加希望なし)登録期間  

  2024年7月11日(木)17:00まで

 

KOSENFESバナー.jpg

≫ 続きを読む

地域連携   2024/06/14   企画係

令和6年度出前授業一覧の一部変更について(周知)

県内小・中学校及び各校PTA等ご担当者の皆様へ 

 令和6年度出前授業一覧について、4月上旬にご案内したものから一部変更となりましたのでお知らせします。

 これに伴い、テーマ番号が変更されている講座がございますので、ご留意いただきますようお願いします。

 一覧表は以下のリンクよりご確認ください。

 

 ○令和6年度出前授業一覧(5月更新)

  追加講座 「12 コンピュータを使って折り紙を折ってみよう」(情報セキュリティ)

  終了講座 「防犯と防災 」(まちづくり・防災)

 

 ・出前授業(小中学校向け)についてはこちら https://www.kochi-ct.ac.jp/sangaku/demae1

 ・休業中・休日等の出前授業やPTA行事・イベント等への出展についてはこちら https://www.kochi-ct.ac.jp/sangaku/demae2

≫ 続きを読む

地域連携   2024/05/14   企画係

【11/30(木)開催】高知高専・高知銀行連携「第16回シーズ発表会」のお知らせ

 高知高専では、地元企業のニーズと本校が保有する研究技術との連携を図ることで、産業の振興と地域の発展に貢献していくことを目的とした「シーズ発表会」を、高知銀行と連携して平成18年より開催しております。

 

 当日は、研究技術の発表や企業の皆さまの技術相談にお応えするほか、知財に関するご相談等にもお応えします。

 どなたでも参加可能です。皆さまのご参加お待ちしております。

 R5シーズ発表会_チラシ.pdf

                                                記

 

日 時 : 令和5年11月30日(木)13時30分~15時00分まで(受付は13時から)

場 所 : 高知銀行本店 5階ホール(高知市堺町2番24号)

テーマ : 土木・防災

参加費 : 無料

主 催 : 高知銀行・高知工業高等専門学校・高銀地域経済振興財団

申込期限: 令和5年11月27日(月)

申込先 : 申込フォームからお申込み

     申し込みフォームはこちら.png

 

表.jpg 裏.jpg

 

≫ 続きを読む

地域連携   2023/10/31   企画係

【7/15(土)】土曜夜市に高知高専TGKが出展します!

 高知高専テクノガールズ(TGK)は、帯屋町アーケードで行われる土曜夜市に、今年も出展します!

 本校の女子学生が中心となって、子どもたちへスライムの作り方をレクチャーします。みなさんもスライム作りに挑戦してみませんか?

 参加費は無料となっておりますので、子どもから大人まで是非お気軽にご参加ください!

 

  日時:7月15日(土)15:00 ~ 17:00

  対象:どなたでも ※参加費無料

  場所:帯屋町二丁目商店街

  申込:不要

 

昨年度の様子①.JPG 昨年度の様子②.JPG
昨年度の様子

 

  

≫ 続きを読む

地域連携   2023/07/12   企画係

【5/7(日)開催】「高知高専ワークショップ」@のいち動物公園GWイベント を開催します!

◆高知高専ワークショップ

 高知高専は、高知県立のいち動物公園で開催されるイベント「のいち de エンジョイ! GW2023」に出展します!
 「のいち de エンジョイ! GW2023」は、のいち動物公園で5/3(水)から5/7(日)までのGW期間中に開催されます。

 今回、高知高専はストラップや香水などが作れる2つのワークショップを実施します!小さなお子さんから大人の方まで皆様が楽しめるワークショップとなっていますので、是非お気軽にご参加ください!


  ①TGKと一緒に「DNAが可愛い!?ストラップ」を作ろう
  ②植物から香水/芳香剤を作ろう

  日時:5月7日(日)①10:00~12:00 ②13:00~14:30

  対象:どなたでも 

  場所:高知県立のいち動物公園(高知県香南市野市町大谷738)

     どうぶつ科学館2階 レクチャーコーナー

  申込:不要(随時受付)

DNAストラップ(HP写真).png 香水・芳香剤(HP写真).jpg
①DNAストラップ ②香水(奥)と芳香剤(手前)

 

※いずれの講座も年齢制限はございませんが、小さなお子様は保護者付き添いの上ご参加ください。
※講座中、高知高専広報用に写真を撮らせていただく場合があります。他の用途には使用いたしませんので、あらかじめご了承ください。
※詳しくは、のいち動物公園公式ホームページをご覧ください。

 

のいち動物公園GWイベント(チラシ).png

チラシ(PDF)


<本ワークショップに関する問い合わせ先>  

高知工業高等専門学校  総務課企画係

TEL:088-864-5643 

※電話での対応時間 8:30-17:00(土日祝を除く)

E-mail:kikaku(at)jm.kochi-ct.ac.jp ※(at)を@に置き換えてください。

 

≫ 続きを読む

地域連携   2023/03/28   企画係

【お知らせ】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う出前授業の申込受付などについて(令和4年度)

【お知らせ】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う出前授業の申込受付などについて

◆出前授業について

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、令和3年度の出前授業申込受付を当面の間、中止させていただきます。

受付が可能となった際には、 本校ホームページ 及び 各学校へのメール にて、別途ご案内させていただきます。

 

◆公開講座について

令和3年度開催予定の公開講座については、本校ホームページ「イベント情報欄」及び「令和3年度公開講座一覧」にて

お知らせしているところですが、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、やむを得ず中止とさせていただく場合

がございます。なお、各公開講座の中止が決定した場合は、本校ホームページ 「イベント情報欄」及び「令和3年度公開

講座一覧」にてお知らせいたします。

 

何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

 

     ◆出前授業(小中学校向け)について  < < 詳細は、こちら

 

     ◆休業中・休日等の出前授業やPTA行事・イベント等への出展について  < < 詳細は、こちら

 

     ◆公開講座について  < < 詳細は、こちら

 

≫ 続きを読む

地域連携   2022/02/03   企画係

【イベント中止のお知らせ】【高知銀行・高知高専 連携講座】こども金融・科学教室 8/7(土)

【イベント中止のお知らせ】

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、「こども金融・科学教室」は、開催を中止します。 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

高知高専と連携協力協定締結機関である高知銀行との共同による「こども金融・科学教室」を以下のとおり開催します。

小学校4~6年生を対象に、お金をテーマとした基本的なしくみや科学に関する知識などを学ぶことにより、お金に関する価値観や正しい知識を身に付けるとともに、

科学に親しんでもらうことを目的とし、高知県内各地において年2回開催しています。

 

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

   ◆ 開催日時:令和3年8月7日(土)10:00~12:30

   ◆ 会 場 :四万十町地域交流センターくぼかわ 多目的大ホール(高岡郡四万十町琴平町16番17号)

   ◆ 対 象 :小学4~6年生  20名(先着順)

   ◆ 参加費 :無料

   ◆ 申込み締切日:7月30日(金)

   ◆ 内容

     「お金とくらし」

      講師:高知銀行 地域連携ビジネスサポート部 古井 友和

      身近なお金をテーマとして基本的なしくみを学び、お金に関する価値観や正しい知識を身につけよう!

    

     「電気ねずみにシッポをつけろ!」

      講師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 教授 榎本 隆二

          電気で踊るねずみです。しっぽを工夫して後ろ足を浮かせると前に走り出します。

      さあ、みんなで競争しましょう!

 

   ◆ 参加方法:事前の申込みが必要です 

     募集人員に達したら、高知銀行ホームページ https://www.kochi-bank.co.jp/ でお知らせされます。

 

 

    【申込み・お問い合わせ先】
         事務局/高知銀行 地域連携ビジネスサポート部
         FAX 088-871-7124
           bank.gif
                   TEL 088-871-1159または070-3393-5230(高知銀行事務局まで)

  

            ※詳細は、下記パンフレットをご覧ください。

                         こども金融・科学教室

 

≫ 続きを読む

地域連携   2021/08/03   企画係

【お知らせ】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う出前授業の申込受付などについて(令和3年度)

【お知らせ】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う出前授業の申込受付などについて

◆出前授業について

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、令和3年度の出前授業申込受付を当面の間、中止させていただきます。

受付が可能となった際には、 本校ホームページ 及び 各学校へのメール にて、別途ご案内させていただきます。

 

◆公開講座について

令和3年度開催予定の公開講座については、本校ホームページ「イベント情報欄」及び「令和3年度公開講座一覧」にて

お知らせしているところですが、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、やむを得ず中止とさせていただく場合

がございます。なお、各公開講座の中止が決定した場合は、本校ホームページ 「イベント情報欄」及び「令和3年度公開

講座一覧」にてお知らせいたします。

 

何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

 

     ◆出前授業(小中学校向け)について  < < 詳細は、こちら

 

     ◆休業中・休日等の出前授業やPTA行事・イベント等への出展について  < < 詳細は、こちら

 

     ◆公開講座について  < < 詳細は、こちら

 

≫ 続きを読む

地域連携   2021/05/24   企画係

【2/17開催】シーズ・研究紹介(ソーシャルデザイン工学科・吉岡 将孝)@ココプラ高知県産学官民連携センター

高知県 産学官民連携センター ココプラ で開催する「シーズ・研究内容紹介」では、高知県内5つの高等教育機関(高知大学、高知県立大学、高知工科大学、高知学園短期大学、高知工業高等専門学校)、公設試験研究機関等が持ち回りで、研究内容や取組等を紹介します。

どなたでも参加可能です。

新しいビジネスの種(シーズ)や、研究機関との交流の機会をお探しの企業の皆さま、ぜひこの機会にご参加ください。


オンライン講義の詳細・お申し込みURL:https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1741

 

   申し込み締め切り:令和3年2月16日(火)
   視聴開始:令和3年2月10日(水)
   質疑応答ライブ:令和3年2月17日(水)18:30-19:00
   講師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 助教 吉岡 将孝 氏
   テーマ:「人間とロボットの協調に関する研究」
   テーマの概要(講師より):

 なにか機械を動かすときに「直観的に動かせる」といった経験はあるでしょうか?自動車のアクセルをペダルを踏んだ分だけ加速した  り、ハンドルのように回した方向や角度で車が曲がるといった、難しく考えずに感覚で操作できるというのが「直観的」であり、操作者の意思が機械に上手に伝わっている状態と言えます。しかし、この意図がうまく伝わらないと、誤った操作をしてしまったり、機械やロボットに対して恐怖感を抱いてしまいます。

 このような問題を解決するために、使用者の意図をセンシングする技術(センサーと呼ばれる感知器などを使用して様々な情報を計測し数値化する技術)が必要となってきます。私は「人間ロボット協調」をテーマとして、人間の意図を読み取るセンサ技術や、ロボットから人間に送る情報の伝達の仕方、そして人間とロボットが協調することによる能力拡張に関する研究を行っています。

 本発表では、脳波を使ったロボットを操作するBMI、赤外線を用いた手の筋肉に関するセンシング技術、また、高知高専で作ってきたロボットやロボット教材について紹介します。

 

 <キーワード>

生体計測、パワーアシスト、ロボット教育

 

お問い合わせ先:高知県産学官民連携センター(ココプラ)

        TEL.088-821-7111  FAX.088-821-7112

 

第6回シーズ・研究内容紹介チラシ.pdf

kokopla_seeds20210217.png

 

 

 

≫ 続きを読む

地域連携   2021/01/21   企画係

【受付終了のお知らせ】令和2年度出前授業について

 令和2年度 出前授業の受付終了のお知らせ

  令和2年11月30日付で案内しました令和2年度の出前授業については、令和2年12月21日(月)をもって受付を終了いたしました。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【開催のお知らせ】令和2年度出前授業について

本年度につきましては、新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、令和2年4月以降の開催を見送らせていただ

いておりましたが、現在の高知県内での感染者発生状況等から判断し、感染拡大防止に十分な配慮(「新しい生活様式」

の実践・励行を徹底)をしたうえで、令和2年度の出前授業を実施することといたします。

 また、高知県内での感染者発生状況等によっては、申込受付後であっても開催を中止させていただく場合もございます

ので、予めご了承願います。

 

     ◆出前授業(小中学校向け)について  < < 詳細は、こちら

 

     ◆休業中・休日等の出前授業やPTA行事・イベント等への出展について  < < 詳細は、こちら

≫ 続きを読む

地域連携   2020/12/21   企画係

【お知らせ】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う出前授業の申込受付などについて

【お知らせ】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う出前授業の申込受付などについて

◆出前授業について

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、令和2年度の出前授業申込受付を当面の間、中止させていただきます。

受付が可能となった際には、 本校ホームページ 及び 各学校へのメール にて、別途ご案内させていただきます。

 

◆公開講座について

令和2年度開催予定の公開講座については、本校ホームページ「イベント情報欄」及び「令和2年度公開講座一覧」にて

お知らせしているところですが、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、やむを得ず中止とさせていただく場合

がございます。なお、各公開講座の中止が決定した場合は、本校ホームページ 「イベント情報欄」及び「令和2年度公開

講座一覧」にてお知らせいたします。

 

何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

 

     ◆出前授業(小中学校向け)について  < < 詳細は、こちら

 

     ◆休業中・休日等の出前授業やPTA行事・イベント等への出展について  < < 詳細は、こちら

 

     ◆公開講座について  < < 詳細は、こちら

 

≫ 続きを読む

地域連携   2020/04/08   企画係

【イベント中止のお知らせ】【高知銀行・高知高専 連携講座】こども金融・科学教室 2/29(土)@四万十町

【イベント中止のお知らせ】こども金融・科学教室 2/29(土)@四万十町

新型コロナウィルス感染拡大防止に伴い、予定していた下記のイベントについては、開催を中止します。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 高知高専と連携協力協定締結機関である高知銀行との共同による「こども金融・科学教室」を以下のとおり開催します。

小学校4~6年生を対象に、お金をテーマとした基本的なしくみや科学に関する知識などを学ぶことにより、お金に関する価値観や正しい知識を身に付けるとともに、

科学に親しんでもらうことを目的とし、高知県内各地において年2回開催しています。今回の開催は、今年度2回目となり、四万十町での開催です。

 

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

   ◆ 開催日時:令和2年2月29日(土)10:00~12:30

   ◆ 会 場 :四万十町農村環境改善センター 1階多目的ホール (高岡郡四万十町榊山町3番7号)

   ◆ 対 象 :小学4~6年生  先着順30名(保護者の方もご一緒にお越しください)

   ◆ 参加費 :無料

   ◆ 申込み締切日:2月20日(木)

   ◆ 内容

   「お金とくらし」

    講師:高知銀行 地域連携ビジネスサポート部 高橋 利仁

    身近なお金をテーマとして基本的なしくみを学び、お金に関する価値観や正しい知識を身につけよう!

 

   「リニアモーターカーのしくみを学ぼう!」

    講師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 教授 宮田 剛

        磁石の力で車体を浮かせて走らせるリニアモーターカーのしくみを学び、レールの上で走らせて実験してみよう。

 

   ◆ 参加方法:事前の申込みが必要です。

     お申し込みは、高知銀行事務局までFAX、電子メール、または高知銀行各支店窓口にて、2月20日(木)までにお申し込みください。

     募集人員に達したら、高知銀行ホームページ http://www.kochi-bank.co.jp/ でお知らせされます。

 

    【お申込み・お問い合わせ先】
         高知銀行事務局(地域連携ビジネスサポート部)
         FAX 088-871-7124
           bank.gif
                     TEL 088-871-1061または070-3393-5435(高知銀行事務局まで)

  

            ※詳細は、下記パンフレットをご覧ください。

    パンフレット(PDF)

≫ 続きを読む

地域連携   2020/02/25   企画係

【2/5開催】シーズ・研究紹介(ソーシャルデザイン工学科・翁長 志保子)@ココプラ高知県産学官民連携センター

高知県 産学官民連携センター ココプラ で開催する「シーズ・研究内容紹介」では、高知県内5つの高等教育機関(高知大学、高知県立大学、高知工科大学、高知学園短期大学、高知工業高等専門学校)、公設試験研究機関等が持ち回りで、研究内容や取組等を紹介します。原則、隔週 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。申込〆切は開催2日前の月曜日。

定員36名(無料)。どなたでも参加可能です。


新しいビジネスの種(シーズ)や、研究機関との交流の機会をお探しの企業の皆さま、ぜひこの機会にご参加ください。


お申し込みURL:https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1419


日時:令和2年2月5日(水)18:30-20:00(PM6:30-PM8:00)


場所:高知県産学官民連携センター ココプラ

   780-8515 高知市永国寺町6番28号
  (高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟1階)

 

講師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 講師 翁長 志保子 氏


テーマ:80年代沖縄における女性作家の活躍


テーマの概要(講師より):

沖縄近現代文学史のなかでも80年代は「女性作家の時代」と呼ばれています。80年代以前にも沖縄出身の作家達によるさまざまな活動はありましたが、女性作家が活躍することは、ほとんどありませんでした。
こうした状況を踏まえつつ「80年代沖縄の文学的状況はどのようなものだったのか」ということについて、雑誌や同人誌などの刊行物を読みながら、お話しします。

 

定員:36名


申し込み締め切り:令和2年2月3日(月)


  ※席に空きがある場合は当日でもご参加いただけますが、申し込みをされた方を優先させていただきます。可能な限り事前にお申し込みください。
  ※シーズ・研究内容紹介の申し込み締め切りは、開催2日前の月曜日です。

 

お問い合わせ先:高知県産学官民連携センター(ココプラ)

        TEL.088-821-7111  FAX.088-821-7112

 

第15回シーズ・研究内容紹介チラシ.pdf

kokopla_seeds20200205.png

 

 

≫ 続きを読む

地域連携   2020/01/20   企画係

【10/2開催】シーズ・研究紹介(ソーシャルデザイン工学科・松浦 真衣子)@ココプラ高知県産学官民連携センター

高知県 産学官民連携センター ココプラ で開催する「シーズ・研究内容紹介」では、高知県内5つの高等教育機関(高知大学、高知県立大学、高知工科大学、高知学園短期大学、高知工業高等専門学校)、公設試験研究機関等が持ち回りで、研究内容や取組等を紹介します。原則、隔週 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。申込〆切は開催2日前の月曜日。

定員36名(無料)。どなたでも参加可能です。


新しいビジネスの種(シーズ)や、研究機関との交流の機会をお探しの企業の皆さま、ぜひこの機会にご参加ください。


お申し込みURL  https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1414


日時:令和元年10月2日(水)18:30-20:00(PM6:30-PM8:00)


場所:高知県産学官民連携センター ココプラ

   780-8515 高知市永国寺町6番28号
  (高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟1階)

 

講師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 准教授 松浦 真衣子 氏


テーマ:ギリシャの言語的少数者ヴラーフから見る「民族」


テーマの概要(講師より):

現代のギリシャではギリシャ語が公用語とされていますが、長い歴史の中でヴラーフ語話者が多数存在します。1950年代まで、ヴラーフは独自の文化を持つ少数民族として認められていましたが、現代のギリシャ政府は彼らを民族として認めていません。それゆえ、公教育におけるヴラーフ語の授業も行われていないし、ヴラーフ語を介したメディアも存在しないのです。現代ギリシャではヴラーフ文化は消滅しつつあります。ですが、ギリシャのヴラーフ最大組織「ヴラーフ文化協会全ギリシャ連合」は、ヴラーフがEUのマイノリティ保護政策の対象になることを拒否しています。
なぜ、彼らはマイノリティとして扱われることを拒否するのでしょうか。ヴラーフの歴史や現状を考察することで、言語的マイノリティとは何か、また言語的マイノリティを保護するということは、当事者にとって何を意味するのかを考えます。

 

定員:36名


申し込み締め切り:令和元年9月30日(月)


  ※席に空きがある場合は当日でもご参加いただけますが、申し込みをされた方を優先させていただきます。可能な限り事前にお申し込みください。
  ※シーズ・研究内容紹介の申し込み締め切りは、開催2日前の月曜日です。

 

お問い合わせ先:高知県産学官民連携センター(ココプラ)

        TEL.088-821-7111  FAX.088-821-7112

 

第9回シーズ・研究内容紹介チラシ.pdf

 

 

≫ 続きを読む

地域連携   2019/09/19   企画係

【9/11開催】シーズ・研究紹介(ソーシャルデザイン工学科・佐藤元紀)@ココプラ高知県産学官民連携センター

高知県 産学官民連携センター ココプラ で開催する「シーズ・研究内容紹介」では、高知県内5つの高等教育機関(高知大学、高知県立大学、高知工科大学、高知学園短期大学、高知工業高等専門学校)、公設試験研究機関等が持ち回りで、研究内容や取組等を紹介します。原則、隔週 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。申込〆切は開催2日前の月曜日。

定員36名(無料)。どなたでも参加可能です。


新しいビジネスの種(シーズ)や、研究機関との交流の機会をお探しの企業の皆さま、ぜひこの機会にご参加ください。


お申し込みURL  https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1412


日時:令和元年9月11日(水)18:30-20:00(PM6:30-PM8:00)


場所:高知県産学官民連携センター ココプラ

   780-8515 高知市永国寺町6番28号
  (高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟1階)

 

講師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 佐藤 元紀  講師


テーマ:高知県の近代文学の系譜と地域資源としての文学 ー岡本弥太を題材にー


テーマの概要(講師より):
古来より高知県は文学的土壌が非常に豊かな土地です。特に近代文学の領域においては、寺田寅彦が有名であり、繊細で美しい随筆は未だに多くの読者を獲得しています。詩の領域で自らの創作を花開かせたのが岡本弥太でした。詩集『瀧』は同時代における評価も高く、それを読んだ大原富枝の創作にも大きな影響を与えています。また、戦後を代表する詩誌「列島」と肩を並べた詩誌「山河」の方向性を定めたのは弥太の詩篇でした。岡本弥太の詩篇・詩論、評論を中心に高知県における近代文学の系譜を紐解いてみたいと考えています。
その上で、文学作品を地域資源という観点で捉え、まちあるきと併せて活用する事例もご紹介いたします。
 


   ●キーワード:近代文学/近代詩、岡本弥太、地域資源

 

 

定員:36名


申し込み締め切り:令和元年9月9日(月)


  ※席に空きがある場合は当日でもご参加いただけますが、申し込みをされた方を優先させていただきます。可能な限り事前にお申し込みください。
  ※シーズ・研究内容紹介の申し込み締め切りは、開催2日前の月曜日です。

 

お問い合わせ先:高知県産学官民連携センター(ココプラ)

        TEL.088-821-7111  FAX.088-821-7112

 

第7回シーズ・研究内容紹介チラシ.pdf

 

 

≫ 続きを読む

地域連携   2019/08/29   企画係

【高知銀行・高知高専 連携講座】こども金融・科学教室 8/17(土)

 高知高専と連携協力協定締結機関である高知銀行との共同による「こども金融・科学教室」を以下のとおり開催します。

小学校4~6年生を対象に、お金をテーマとした基本的なしくみや科学に関する知識などを学ぶことにより、お金に関する価値観や正しい知識を身に付けるとともに、

科学に親しんでもらうことを目的とし、高知県内各地において年2回開催しています。

 

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

   ◆ 開催日時:令和元年8月17日(土)13:00~16:00

   ◆ 会 場 :高知みらい科学館 オーテピア 4階研修室・集会室 (高知市追手筋2-1-1)

   ◆ 対 象 :小学4~6年生 50名(先着順)

   ◆ 参加費 :無料

   ◆ 申込み締切日:8月8日(木)

   ◆ 内容

   「お金とくらし」

    講師:高知銀行 地域連携ビジネスサポート部 高橋 利仁

    身近お金をテーマとして基本的なしくみを学び、お金に関する価値観や正しい知識を身につけよう!

 

   「リニアモーターカーのしくみを学ぼう!」

    講師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 教授 宮田 剛

        磁石の力で車体を浮かせて走らせるリニアモーターカーのしくみを学び、レールの上で走らせて実験してみよう。

 

   「プラネタリウムで観覧」 時間15:40~16:00 ※プラネタリウムは、保護者の皆さんは入場できません。

   

   ◆ 参加方法:事前の申込みが必要です 

     募集人員に達したら、高知銀行ホームページ http://www.kochi-bank.co.jp/ でお知らせされます。

 

 

    【申込み・お問い合わせ先】
         高知銀行事務局(地域連携ビジネスサポート部)
         FAX 088-871-7124
           bank.gif
                       TEL 088-871-1061(高知銀行事務局まで)

  

            ※詳細は、下記パンフレットをご覧ください。

    パンフレット(PDF)

≫ 続きを読む

地域連携   2019/07/19   企画係