「リケジョ☆ひろば」開催のお知らせ 2/24(土)
高知高専×イオンモール高知 第8弾!
~「科学」・「工学」を面白く!かわいく!かっこよく!~
日時:2月24日(土)10時~16時
場所:イオンモール高知 南コート
高知高専のリケジョ(Techno-Girls of Kochi kosen: TGK)がお送りします!!
高知高専・高知銀行シーズ発表会 12/4(月)
地元企業のニーズと本校が保有する研究技術との連携を図ることで、産業の振興と地域の発展に貢献していくことを目的とした「シーズ発表会」を、高知銀行と共同で平成18年より毎年開催しております。
本年は、「アグリ関連分野」をテーマとして、下記のとおり開催いたします。
当日は、研究技術の発表や企業の皆さまのご相談等にお応えするほか、高知県をはじめとした各支援機関の取り組みなどもご紹介いたします。
どなたでも参加可能です。皆さまのご参加をお待ちしております。
パンフレット(PDF)
シーズ・研究紹介(ソーシャルデザイン工学科・東岡由里子)@ココプラ高知県産学官民連携センター 11/15
高知県産学官民連携センター(愛称:ココプラ)が主催する「シーズ・研究紹介」では、高知県内5つの高等教育機関(高知大学、高知県立大学、高知工科大学、高知学園短期大学、高知工業高等専門学校)が持ち回りで、シーズ・研究内容を紹介します。教員の研究内容等をテーマに、参加者と意見交換や連携のアイデア出しを行い、大学等同士、企業と大学等の連携につなげていきます。申込〆切は開催2日前の月曜日。定員36名。どなたでも参加可能です。皆さまのご参加をお待ちしております。
文学散歩 「大原富枝がみた本山町を歩く」 開催のお知らせ 11/25
「書くとは生きるということ」を信条とした大原富枝の作品は、その故郷である本山のまちと強く共鳴しながら独自の文学世界を構築しています。
大原富枝の作中に描かれる山間の風景は、現在も本山のまちの中にひろがっており、その場に足を運ぶと小説の登場人物と共にそこで呼吸しているかのように感じられます。現実のまちから小説内の虚構の世界へとつながる扉が本山の日常には点在しています。大原富枝の小説を片手に、富枝が生まれ育ち、療養期間を経て上京までをすごした本山のまちをたどりながら、本山の魅力を再発見し、広く大原文学に触れる機会にしたいと思います。
【10/21】地方創生ハッカソン‐高知家の魅力発見‐開催のお知らせ
ミライの高知を、自分たちのアイデアと力でもっとよくしていきたい。
ミライの高知には、いまよりもっと多くの人を呼び込む力や、もっと多くの人をハッピーにさせるエネルギーが満ちあふれているはずです。
そんな高知のミライに対する強い気持ちを、自分たちの開発力、技術力にのせて、ミライを創る熱いアプリケーションをみんなでHackしましょう!
「リケジョ☆ひろば」開催のお知らせ 10/15(日)
高知高専×イオンモール高知 第7弾!
~「科学」・「工学」を面白く!かわいく!かっこよく!~
日時:10月15日(日)10時~16時
場所:イオンモール高知 セントラルコート
高知高専のリケジョ(Techno-Girls of Kochi kosen: TGK)がお送りします!!
国立5高専合同入試説明会 10/1
高知高専と近畿地区の国立4高専が集い、学校の紹介や個別の入試相談を
行います。詳細はこちらをご覧ください。
高知高専学生会よさこい祭り出演スケジュールについて
8月10日(木)、11日(金)に開催される第64回よさこい祭りに高知高専学生会よさこい踊り子隊
(踊り子82名、地方車・写真・映研スタッフ15名の合計97名)で参加して参ります。
下記は当日の演舞スケジュールです。
※コースや時刻は変更となる場合がありますので、ご了承ください。
ご声援をよろしくお願い申し上げます。
本祭1日目
9:00 ファミリーマート南国前浜店 演舞
12:30 旭演舞場 演舞
13:30 上町競演場 演舞
14:30 升形競演場 演舞
15:15 万々競演場 演舞
16:30 梅ノ辻競演場 演舞
18:00 はりまや橋競演場 演舞
19:00 菜園場競演場 演舞
20:35 追手筋本部競演場(南)演舞
帯屋町演舞場
本祭2日目
12:30 高知駅前演舞場 演舞
13:46 帯屋町演舞場 演舞
京町演舞場 演舞
中央公園競演場 演舞
16:28 追手筋本部競演場 演舞
18:00 愛宕競演場 演舞
19:00 秦演舞場 演舞
20:30 万々競演舞場 演舞
子ども科学図書館・高知高専連携教室 8/13
今年も次の日程で夏のロボット講座を開きますので,ふるってご参加下さるようご案内いたします。小学生ロボコンに参加希望の方は,内容と申し込み方法を確認の上,高知市子ども科学図書館宛に送って下さい。なお子ども科学図書館には駐車場はありませんので,公共交通機関をご利用ください。
高専ロボコン2017四国地区大会 10/8 観覧募集!
日時:平成29年10月8日(日) 開場 午前11:30 開演 午後0:30
場所:南国市立スポーツセンター
競技課題:【競技課題】『大江戸ロボット忍法帳』
2台のロボットが様々なアイデアを駆使し、相手チームのロボットまたは相手チーム本陣の風船を割り合う競技です。
詳細は公式HPをご覧ください http://www.official-robocon.com/kosen/
申込方法などの詳細は報道資料、チラシをご覧下さい。
高知高専・公開講座「IoT活用セミナー」8/3
LinuxマイコンボードのRaspberry Pi Zero WとIoT学習Hatを一人1台使って、IoTの先進的な活用方法についてご紹介します。
日時:2017年8月3日(木)15:00-17:30
場所:高知県産学官民連携センター ココプラ1階
(高知市永国寺町6番28号)
高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス地域連携棟1階
講師:高知工業高等専門学校・教授 今井一雅
対象:一般社会人(ノートパソコンを持参可能な方)
定員:15名(先着順)
受講料:無料