1.授業料免除制度について
令和7年度前期授業料免除申請について、次のとおり実施します。
申請を希望する修学が困難と認めれる学生は、「令和7年度授業料免除申請要項」を確認のうえ、期限厳守で手続きしてください。
※高等学校等就学支援金制度の対象となる本科1~3年生のうち、授業料が「全額免除」の学生は、本制度への申請は不要です。
◆免除区分◆
A 高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金)による授業料減免
【対象:本科4・5年生、専攻科生】
定められた学業基準と家計基準(非課税世帯及びそれに準ずる世帯、多子世帯)を満たす学生が支援対象となり、「授業料等の減免」と「給付奨学金」の経済的支援を受けることができる制度です。
日本学生支援機構給付奨学金への申請については、こちらをご確認ください。
※ 令和7年度より本制度の支援が拡大し、多子世帯(扶養する子どもの数が3人以上)の学生も収入の制限なく、「授業料等の減免」の経済的支援を受けることができます。
詳細については、文部科学省のホームページをご確認ください。
<参考:文部科学省ホームページはこちら>
B 国立高等専門学校機構における授業料免除(災害等の場合、その他特別な事由の場合)
【対象:全学年】
特別な事情(学資負担者の死亡や失職、風水害等)により、授業料の納付が困難であると認められる場合に支援を受けられる制度です。
2.申請手続き
申請する免除区分により提出書類が異なります。
提出期限までに全ての書類を不備なく提出できるよう準備してください。
提出書類の詳細については、申請要項の「Ⅱ 提出書類」をご確認ください。
◆提出期限◆
令和7年4月30日(水)まで
3.申請様式
以下より必要な様式を各自ダウンロードししていただくか、学生課学生係窓口まで受け取りにお越しください。
なお、免除区分 B に申請予定の方は、事前に一度、学生課学生係までご連絡ください。
<免除区分 A の申請者>
(A様式1)大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定に関する申請書
【補足】(A様式1)記入例
<免除区分 B の申請者>
⑨ (様式9)主たる学資負担者(家計支持者)別居に係る支出(見込)額等申立書
4.提出先・問い合わせ先
〒783-8508 高知県南国市物部乙200番1
高知工業高等専門学校 学生課学生係
TEL:088-864-5627 (8:30~17:00)
E-mail:gakuseikk(at)jm.kochi-ct.ac.jp *送信時(at)を@に変更してください。