地域連携
第2回ナンコクフェスティバルに参加しました
高知高専は、南国市との連携事業の一環として、10月27日(日)に開催された第2回ナンコクフェスティバルへ参加しました。
高知東工業高等学校を会場に開催された今回のイベントでは、約3000人と多くの方々が来場され、高知高専の展示教室にも
沢山の方々がお越し下さいました。
本校の展示教室では、「からくりペーパークラフト」「高知高専テクノガールズ(TGK)によるジェルキャンドル作り」のワークショップ、
パラレルリンクロボットの展示実演、実験実習優秀作品、研究紹介、学校紹介のパネルの展示を行いました。
沢山の方々に、高知高専の展示内容やワークショップに関心を持っていただくことが出来ました。
|
|
|
|
12/3(月)高知高専・高知銀行シーズ発表会を開催しました
高知高専は12月3日(月)に連携協力協定締結機関である高知銀行と合同で高知銀行本店5階大会議室において
第13回シーズ発表会(食品・防災関連分野)を33名の参加者を迎えて開催しました。
「シーズ発表会」は地元企業のニーズと本校が保有する研究技術との連携を図ることで、産業の振興と地域の発展に
貢献していくことを目的とし、高知銀行と共同で平成18年より毎年開催しています。
13回目となる今年は、「食品・防災関連分野」をテーマとして3件の研究シーズ発表が行われ、発表後は個別技術相談も
行われました。
(株)高知銀行と連携公開講座を開催しました。
高知高専は、2月24日(土)に、連携協力締結機関である高知銀行と合同でグレース浜すし(南国市)において「こども金融・科学教室」を開催しました。参加した小学生等28名は、高知銀行による「お金とくらし」、高知高専による「大気と真空~真空をつくって遊ぼう!~」の講座を保護者と一緒に楽しみました。
前半の高知銀行による講座では、行員からお金クイズや銀行のしくみを習ってお金に関する知識を深め、お買い物体験や模擬紙幣を使ったお札の数え方にチャレンジしました。
後半の高知高専による講座では、ソーシャルデザイン工学科の横山講師とサポート学生9名の指導のもと、簡易真空装置の組み立てや大気圧を体感する実験などを行い普段は気に留めていない空気の重さを学びました。実際に自分で真空をつくり実験するなど普段できない実験を体験できる機会となりました。
「お金とくらし」お金クイズ |
「お金とくらし」お金を数えてみよう! |
「大気と真空」 |
「大気と真空」簡易真空装置の作製風景 |
12/4(月)高知高専・高知銀行シーズ発表会を開催しました
高知高専は12月4日(月)に連携協力協定締結機関である高知銀行と合同で高知銀行本店5階大会議室において第12回シーズ発表会(アグリ関連分野)を38名の参加者を迎えて開催しました。
「シーズ発表会」は地元企業のニーズと本校が保有する研究技術との連携を図ることで、産業の振興と地域の発展に貢献していくことを目的とし、高知銀行と共同で平成18年より毎年開催しています。
12回目となる今年は、「アグリ関連分野」をテーマとして3件の研究シーズ発表が行われ、発表後には個別技術相談も行われました。
司会:高知銀行地域連携 |
「農・工・学連携の事例紹介」 |
「分析装置を用いた分子イメージング」 |
「質量ビニールハウスの環境予測制御に |