2024年01月

第 11 回「高校生ビジネスプラン・グランプリ」にて、セミファイナリスト賞に選出されました(1月29日更新)。

 この度、高知高専の学生チームによるビジネスプランが、第 11 回「高校生ビジネスプラン・グランプリ」にて高知県初のセミファイナリスト賞(ベスト 20 プラン)に選出されました。

 「高校生ビジネスプラン・グランプリ」は日本政策金融公庫が若者の創業マインド向上を目的として開催するビジネスプランコンテストです。

 高知高専からは、「僕の居場所はリサイクルショップ」をテーマにグループ名「きみのたねこうぼう」が参加、過去最多の参加校数 505 校・プラン数 5,014 件の応募の中から見事、高知県初のセミファイナリスト賞に選出されました。

 また、12月19日(火)にオーテピア高知で行われた高知地区の表彰式には、「きみのたねこうぼう」のメンバーとしてコンテストに出場したロボティクスコース3年の澤田さんと、情報セキュリティコース3年の竹村さんが参加し、記念プレゼンを行いました。

 今後、12月23日には香川県高松市にてショートプレゼンが実施される予定で、1月7日には東京にて交流会が行われます。

 (参考:外部リンク) https://www.jfc.go.jp/n/grandprix/index.html

 

表彰式の様子①.JPG 表彰式の様子②_改.JPG

        表彰式の様子①

     (左から竹村さん、澤田さん)

表彰式の様子②
表彰式の様子③_改.JPG  
表彰式の様子③  

 

 下記のメディアでも取り上げられました。

  ・NHK 高知 NEWS WEB 「高知工専生徒 ビジネスコンテンスト全国上位20組選出で表彰」 

   https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20231220/8010019447.html

  ・高知新聞 「全国高校生ビジネスコン 高専生ペアがベスト20入り 子どもの居場所づくり案」 

   https://www.kochinews.co.jp/article/detail/707864

 

20231220高専生ベスト20入り.jpg
(著作物使用許諾済)

 

≫ 続きを読む

課外活動   2024/01/29   企画係

JST事業の一環で北陵中学校を訪問しました

JST(女子中高生の理系進路選択支援プログラム)事業の一環で南国市立北陵中学校を訪問しました

南国市立北陵中学校 

令和6年1月23日(火)

講師:本校ソーシャルデザイン工学科 東岡由里子准教授、本校専攻科生2年 栄枝夏海さん

北陵中学校では1年生(70名)を対象に進路指導学習の一環として講演会を実施しました。

まず進路の選択として高知高専を知ってもらうため本校の学校紹介を行いました。

また講師からは、進路選択のきっかけや将来の選択など自身の体験を交えた講演を行いました。

自身の体験を交えた講演は生徒たちも熱心に聞いている姿が見受けられ、質疑応答の時間も有意義となったようです。

「自分の新たな可能性に自信がついた」「自分の好きなものや得意なことを大切にしようと思うようになれたので良かったです」などの感想をいただき、

講演会を通してこれからの進路への参考にしていただけたようです。
 

 

1.北陵中学校 ①.JPG

本校 長門副校長挨拶

2.北陵中学校 講演会の様子①.JPG

講演会の様子①

3.北陵中学校 講演会の様子②.JPG

講演会の様子②

5.北陵中学校 質疑応答②.JPG

質疑応答

 

≫ 続きを読む

理系女子   2024/01/29   企画係

令和6年度学力による入学者選抜検査志願者状況を公開しました

入試情報一覧 をご覧下さい。
 

≫ 続きを読む

  2024/01/23   情報処理センター

【奨学金】令和5年度奨学金募集情報の更新について

令和6年能登半島地震の災害により家計が急変し、奨学金を希望する方について、

給付奨学金(家計急変採用)及び貸与奨学金(緊急・応急採用)の申込みを受け付けます。

詳細については、こちらよりご確認ください。

 

*令和6年能登半島地震に伴う災害救助法適用地域一覧

≫ 続きを読む

  2024/01/22   学生係

令和6年度推薦選抜合格者を公開しました

令和6年度推薦選抜合格者を公開しました。

ダウンロード (PDF)

≫ 続きを読む

  2024/01/19   情報処理センター

令和6年度入学者選抜における第2次募集について【予告】

令和6年1月19日

高知工業高等専門学校

令和6年度入学者選抜における第2次募集について【予告】

 

高知工業高等専門学校では、令和6年度入学者選抜において、第2次募集による学生募集を行います。

第2次募集の詳細については、令和6年2月12日(月)本校ホームページに募集要項を掲載いたします。


【出願に係る日程】

1)WEBエントリー期間(事前登録)
・A日程:令和6年2月12日(月)~2月21日(水)16時
・B日程:令和6年2月12日(月)~2月29日(木)16時

2)出願期間 
・A日程:令和6年2月16日(金)~2月21日(水)17時必着
・B日程:令和6年2月16日(金)~2月29日(木)17時必着

 

【試験日】
・A日程:令和6年2月25日(日)
・B日程:令和6年3月 2日(土)

 

【合格発表日】
・A日程:令和6年2月27日(火)
・B日程:令和6年3月 4日(月)


本件に関するお問い合わせ先
学生課総務・入試係 TEL:088-864-5621

 

≫ 続きを読む

  2024/01/19   総務入試係

JNSA表彰において「JNSA学生賞」を本校学生が受賞

 2023年度JNSA表彰において,本校専攻科2年の濵田幸希さんが「JNSA学生賞」を受賞しました。
JNSA(日本ネットワークセキュリティ協会)では,情報セキュリティ向上のための活動を積極的に
行い広く社会に貢献した個人、団体などを対象に表彰を行なっており、2020年度からは学生賞を設けています。


 濵田さんは NEC Security Skills Challenge for Students 2023 において、大学生、大学院生、社会人を含めた
参加者の中で全国1位の成績を修めております。また、KOSENセキュリティコンテストでも後輩たちとチームを組み、
2022年には4位、2023年には2位の成績を修めています。
 情報セキュリティコースの教育においても、教員の教材作成に協力しています。
 さらに本人の研究に関する査読論文が、当該分野のトップジャーナルに掲載されております。


   これらの成果が総合的に評価され、今回の受賞に至りました。
 表彰式は2月2日に行われる予定です。

 

    2023年度 JNSA表彰のご報告
    https://www.jnsa.org/jnsaaward/2023/winner.html

 

≫ 続きを読む

  2024/01/17   教務係

JST事業の一環で中学校を訪問しました(3校)

JST(女子中高生の理系進路選択支援プログラム)事業の一環で高知県内の中学校を訪問しました(3校)

 

高知市立愛宕中学校

令和5年10月27日(金)

講師:本校ソーシャルデザイン工学科 北山めぐみ准教授、本校専攻科生2年 吉本倖雪さん

愛宕中学校では1年生(164名)を対象に進路指導学習の一環として講演会を実施しました。

まず進路の選択として高知高専を知ってもらうため本校の学校紹介を行いました。

また講師からは、学校生活についてや現在の仕事を志したきっかけなどについて自身の体験を交えて講演を行いました。

質疑応答の時間では積極的に質問する生徒さんの姿が見受けられ、有意義な時間となったようです。

「自分の好きなことをみつけるきっかけができました」などの感想をいただき、

講演会を通してこれからの進路への参考にしていただけたようです。

 

1.愛宕.JPG

本校 長門副校長挨拶

2.愛宕.JPG

講演会の様子①

3.愛宕.JPG

講演会の様子②

4.愛宕.JPG

質疑応答

 

高知市立春野中学校

令和5年11月24日(金)

講師:株式会社技研製作所 情報システム科 村上 有希氏、本校技術職員 三木 まや職員

春野中学校では2年生(88名)を対象に進路指導学習の一環として講演会を実施しました。

講演会では進路選択についてや、働く上での楽しさや苦労などについて、自身の体験を交えながら講演を行いました。

講師の方々の実体験を交えた話を聞いている生徒の姿が見受けられ、質疑応答の時間も有意義となったようです。

「理系のお話を具体的聞けて良かったです」「企業の方のお話を聞けて情報の仕事も面白そうと思った」などの感想をいただき、

講演会を通してこれからの進路への参考にしていただけたようです。

 

1.春野.JPG

本校 長門副校長挨拶

2.春野.JPG

講演会の様子①

3.春野.JPG

講演会の様子②

4.春野.JPG

質疑応答

 

 

南国市立鳶ヶ池中学校

令和5年12月7日(木)

講師:株式会社SKK 泉 明希氏、本校専攻科生2年 吉本倖雪さん

鳶ヶ池中学校では1年生(51名)を対象に進路指導学習の一環として講演会を実施しました。

講演会では進路選択として高知高専(理系進路)への進学を志したお話をはじめ、

学校生活や現在の仕事を志したきっかけなど、ご自身の体験を交えた講演を行いました。

講演後に生徒さん同士で質疑の話し合いの時間がありましたが、生徒さん同士が楽しそうにお話されているのが聞こえてきたりと

質疑応答の時間も有意義な時間となったようです。

「進路について悩んでいたので学校のことや仕事の話を聞けて良かったです」「現在高専へ通っている方のお話が直接聞けてイメージがふくらんだ」など

講演会を通してこれからの進路への参考にしていただけたようです。

 

鳶ヶ池中学校②.JPG

本校 長門副校長挨拶

鳶ヶ池中学校③.JPG

講演の様子①

鳶ヶ池中学校⑥ 泉さん講演.JPG

講演会の様子②

鳶ヶ池中学校⑤ 質疑応答.JPG

質疑応答

 

 

≫ 続きを読む

理系女子   2024/01/15   企画係

教職員公募を更新しました

以下の職員募集について、情報を更新しましたのでお知らせいたします。

 

【1】一般職員(育児休業代替)

 募集人員    一般職員(育児休業代替) 1名

 採用予定時期  令和6年4月1日

 応募締切期日  令和6年2月5日(月) 17:00必着

 

詳しくは教職員募集をご確認ください。

≫ 続きを読む

  2024/01/12   総務課

令和 6 年度入学者選抜における追試験の受験要件について

 令和6年度入学者選抜(推薦・学力・帰国生徒特別選抜)において、「イ.受験者自身の責めに帰することができない理由」の一つとして、「月経随伴症状等の体調不良」により各選抜を受験できなかった場合についても、追試験を受験することができることとなりましたので、お知らせします。

 本件により追試験の受験を希望する方は、事前に本校学生課総務・入試係(TEL:088-864-5644)までご連絡ください。

 

募集要項p.14

1.追試験受験要件等

 (1)次に掲げる者を対象に追試験を実施します。

ア.学校保健安全法施行規則(昭和33年文部省令第18号。以下「施行規則」という。)第十八条に定める感染症に罹患している、又は罹患している疑いがあり、本試験を受験できない者

その他、受験者自身の責めに帰することができない理由で本試験を受験できず、追試験の受験を申請した者で、校長がその申請を認めた者

 

令和6年1月11日

高知工業高等専門学校

≫ 続きを読む

  2024/01/11   総務入試係

12/17(日) 令和5年度公開講座「高知高専ドローンプログラミング講座」を開催しました@高知みらい科学館

 高知高専は、12月17日(日)、高知みらい科学館とのオフィシャルパートナー協定に基づく公開講座「高知高専ドローンプログラミング講座」を開催しました。

 

  開催日時 12月17日(日) 13:00~16:00

  場  所 オーテピア高知 4階 研修室

  対 象 者 小学5年生~中学3年生

  参加人数 7名

 

 当日は、高知高専の岩﨑准教授が講師となり、片手に乗る大きさのトイドローン「Tello EDU」を操作するプログラムの作成を行いました。

 本講座は、ドローンを操作するプログラムの作成を通じて、プログラミングの基礎やその楽しさを学ぶことを目的とし、開催しています。

 参加した7名の児童生徒は、サポートで参加する高知高専の学生に積極的に質問したり、試行錯誤を繰り返してプログラムを改良したりと、興味を持ってプログラミングに取り組む姿が見受けられました。

 参加者のみなさんからは、特に楽しかったところとして「レベルに合わせてプログラミングするところ」「ずれを微調整するところ」などがあげられたほか、「外でドローンをとばしてみたいです」「空調などで軌道がぶれるところが難しかった」といった感想をいただき、講座を通じて試行錯誤しながらプログラミングの体験・理解をしていただけたようでした。

 

講座の様子①_231217.JPG 講座の様子②_231217.JPG 講座の様子③_231217.jpg

        講座の様子1

講座の様子2 講座の様子3
ドローン操作の様子①_231217.JPG ドローン操作の様子②_231217.JPG ドローン操作の様子③_231217.jpg
ドローン操作の様子1

    ドローン操作の様子2

ドローン操作の様子3

 

≫ 続きを読む

公開講座   2024/01/11   企画係

【奨学金】令和5年度奨学金募集情報の更新について

令和5年度奨学金募集情報を次のとおり更新しました。

詳細については、学生支援に掲載の【現在、募集中の奨学金】をご参照ください。

 

<1/11 更新内容>

 【新規募集】

 ・公益財団法人 土佐育英協会

  対象:令和6年度に大学・短大・専修学校へ進学予定者

≫ 続きを読む

  2024/01/11   学生係

令和6年能登半島地震で被災された本校受験生の方へ(R6.1.13「推薦による選抜」、R6.2.11「学力検査による選抜/帰国生徒特別選抜」)

 令和6年能登半島地震により、被災された方並びにそのご家族、関係の方々に心よりお見舞いを申し上げます。

 

 被災により、令和6年1月13日(土)「推薦による選抜」、2月11日(日)「学力検査による選抜/帰国生徒特別選抜」試験当日の受験が困難な場合は、追試験の対象とします。

(「推薦による選抜」の追試験日は1月28日(日)、「学力検査による選抜/帰国生徒特別選抜」追試験日は2月25日(日)です。)

 

 本件により追試験の受験を希望する方、または追試験による受験となる可能性のある方は、事前に本校学生課総務・入試係(TEL:088-864-5644)までご連絡ください。

 

令和6年1月10日
高知工業高等専門学校

 

≫ 続きを読む

  2024/01/10   総務入試係

本校と木更津高専が運営する「サイバーセキュリティ教育推進センター」開設に関する記事がvalue pressに掲載されました。

 独立行政法人国立高等専門学校機構は、本校と木更津工業高等専門学校を運営校とし、最先端のサイバーセキュリティ人材を育成することを目的とした拠点である
「サイバーセキュリティ教育推進センター」を12月に開設し、その記事がvalue press に掲載されました。

 

 

高専機構、産官学連携でサイバーセキュリティ人材を育成するサイバーセキュリティ教育推進センターを設置

~国家規模のIT課題を産官学によるトップ人材育成で解決~

https://www.value-press.com/pressrelease/329560

≫ 続きを読む

  2024/01/09   教務係