高知高専は、11月8日(金)と11月27日(水)に、総合的教養を深める南国市共催「高知高専 教養講座」を南国市日章福祉交流センターで行いました。
今年は計3講座を開催し、担当教員の日頃の研究成果や、最近社会で話題になっていることを中心にわかりやすくお話しました。
受講者の皆様は、それぞれ希望された歴史・哲学・文学等の講座に参加され、個々の教養を深めておられました。
受講者の方からは、「今まで、この様な形で本を読んだ事がありませんでした。長く冗長に感じて読み始めたのですが検証し乍ら読み進むという作業に興味が湧いてきました。森鴎外も読みたいと思います。ありがとうございました。」「日頃教養を身につけようと生きていないので、自分では手を出していない分野のお話が聞けて良かったです。」「前回に続き参加させていただき、ありがとうございます。シンプルなテーマですが、冷静に考えると深いですね。それを、哲学・文学から考えるのは、いいですね。」などのご感想をいただきました。
それぞれの講座では、資料にメモを取ったり、積極的に意見交換を行ったりするなど、熱心に受講する参加者の姿が見受けられました。
日 時 |
講 座 名 |
|
11月 8日(金) 13:30~15:00 |
①大岡昇平と「歴史」 |
|
11月 8日(金) 15:15~16:45 |
②英国ロマン派詩人が夢見た理想社会Pantisocracy |
|
11月27日(水) 15:15~16:45 |
③人間は戦争と共に生きねばならないのか |
【講座の様子】
①大岡昇平と「歴史」 講師:藤本 秀平助教 | |
②英国ロマン派詩人が夢見た理想社会Pantisocracy 講師:野中 美賀子講師 | |
③人間は戦争と共に生きねばならないのか 講師:佐々木 正寿准教授 | |