2023年11月
【高専ロボコン2023全国大会】準決勝進出、結果はベスト4
2023年11月26日(日)に両国・国技館においてアイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2023全国大会が開催され、四国地区大会で優勝したロボット研究部が出場しました。
四国地区大会で優勝はしていましたが,地区大会で明らかになった課題解決に学生達は1ヶ月に満たない短い期間で取り組み、一回戦・二回戦・準々決勝と確実な動作により得点して勝ち進みました。
準々決勝では香川高専詫間キャンパスが対戦相手の四国地区対決となり、どちらが高得点か分からない混戦となりましたが、試合終了後の得点確認が行われ、141対120で勝利し、会場を熱狂させました。
準決勝でも順調に得点を重ねていましたが、通信トラブルに見舞われて操作不能となり、20秒余り動けず、優勝した大阪公大高専に191対230で惜敗しました。
9年ぶりの全国大会でしたがベスト4という見事な結果を残すことができました。会場の国技館にて応援いただきました保護者・卒業生・関係者の皆様、高知からそして全国からの熱い声援を送ってくださった
皆様にお礼申し上げます。これからもロボット研究部の活動にご声援をお願い申し上げます。
なお、熱戦の模様はロボコン公式YouTubeでも公開されていますので、下記よりご覧ください。
OB解説なし【高専ロボコン2023全国大会】11/26(日)(https://www.youtube.com/watch?v=dDdRVrF7438)
*高知高専の試合は1:29:00~(1回戦)、3:09:00〜(2回戦)、4:24:40〜(準々決勝), 5:05:20〜(準決勝)、表彰式は6:24:40〜付近からご覧頂けます。
また、全国大会の様子は12月17日(日)午後1時50分からNHK総合テレビでも放送される予定です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【奨学金】令和5年度奨学金募集情報の更新について
令和5年度奨学金募集情報を次のとおり更新しました。
詳細については、学生支援に掲載の【現在、募集中の奨学金】をご参照ください。
<11/24 更新内容>
【新規募集】
・アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金(給付)
令和5年度 星瞬祭(第36回 高専祭)を開催しました!
こうち建設フェスタ2023に出展しました
11月19日(日)に高知市中央公園で開催されました「こうち建設フェスタ2023」に、「高知高専まちづくり・防災コースの研究紹介と学生の作品展示」のテーマで出展しました。
高知県建設業協会様が主催される本フェスタには本校まちづくり・防災コースから毎年出展していて、今年度もまちづくり・防災コース女子学生2名と専攻科生2名、教職員3名で参加しました。
本校のブースでは、本校の特色や研究を紹介したパネルの他に、学生が製作した建築模型の作品等の展示とともに、小さい子どもさんを対象にした「建物や建設作業車の塗り絵コーナー」も設置しました。子どもが塗り絵をしているあいだに、保護者の方にはゆっくり研究紹介のパネルや学生の作品を見ていただけたと思います。ご家族での来場を中心に、たいへん盛況なうちに終了いたしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出展の様子 |
高知高専創立60周年記念事業を実施しました。
高知高専は、令和5年11月10日(金)、創立60周年記念事業を実施しました。式典には、梶原大介参議院議員(本校土木工学科24期生)をはじめ、村田功南国市副市長、山崎道生地域連携協力会長、池上千佳後援会長、久保英明校友会長、江崎典宏高専機構理事、現教職員及び学生ら約200名が参加しました。
はじめに、「高知高専創立 60 周年記念講演会」が視聴覚室を会場に行われ、江口忠臣校長の式辞に続き、来賓として出席された梶原議員より「近年高専には新しい時代が求める人材育成に大きな期待が寄せられており、先端的な研究に取り組み技術者として国内外で活躍しようとする専攻科生にはとりわけ大きな期待が寄せられている」などのご講演を賜りました。その後、ロゴマーク表彰として、60周年記念ロゴマーク募集にて最優秀賞(1件)及び優秀賞(2件)を受賞した計3名の学生に対し、江口校長から賞状が授与されました。
その後、高知高専の創立60周年及び高専制度創設60周年を記念した「高専の森」植樹式が、図書館前の中庭にて執り行われました。植樹に際し、村田南国市副市長よりご祝辞を賜った後、参加者がソメイヨシノ(花言葉:高貴・清純・精神美)に土掛けを実施、江崎理事から御礼の挨拶が述べられました。
![]() |
![]() |
江口校長による式辞 | |
![]() |
![]() |
梶原議員による講演 | |
![]() |
![]() |
ロゴマーク表彰 | |
![]() |
![]() |
村田南国市副市長による祝辞 | 土かけの様子 |
![]() |
![]() |
江崎高専機構理事による挨拶 | 来賓の方々と校長、学生会長 |
令和5年度「高専生による学校説明会」を開催しました
【11/5(日)】令和5年度 公開講座「第6回小学生ロボコン」を開催しました@高知みらい科学館
高知高専は、11月5日(日)、高知みらい科学館とのオフィシャルパートナー協定に基づく公開講座「第6回小学生ロボコン」を、高知みらい科学館実験室にて開催しました。
講座名:第6回小学生ロボコン 日 時:11月5日(日曜日)10:00~15:00 場 所:高知みらい科学館 実験室 対 象:小学4年生~6年生 参加者:10名 |
|
この講座では、高知高専の学生6名がインストラクターとなり、ロボコン用ロボットの作り方を解説・指導し、午前中にロボット作製を行いました。
ロボット作製では、それぞれの独創的な発想力を武器に、何度もテストプレイを行いながら工夫を凝らしてロボットの改造を行っていました。
午後からは、引き続き製作したロボットの改良を行った後、ロボコンのルール説明とデモンストレーションを実施、完成したロボットを使ってトーナメント形式でロボコン競技を行いました。
今回のロボコン競技は、ゴールにどれだけ多くのピンポン玉を入れられるかを競うもので、参加した小学生のみなさんはロボットの操作に苦戦しながらも、一つでも多くの玉を入れられるよう熱心に競技に臨んでいました。
講座終了後、参加者のみなさんへ感想を伺ったところ「考えながらロボットを作る所がおもしろかった」、「またロボット教室に参加したい」といった声をいただき、考え・工夫する楽しさを感じていただける講座となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
ロボット作製・改造の様子 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
トーナメント形式のロボコン競技の様子 |
||
![]() |
表彰式 |
教職員公募を更新しました
以下の教職員募集について、情報を更新しましたのでお知らせいたします。
【1】事務職員
募集人員 事務職員 1名
採用予定時期 令和6年4月1日
応募締切期日 令和5年12月15日(金) 17:00必着
詳しくは教職員募集をご確認ください。
専攻科2年生がファインバブル産業会学術表彰で学生奨励賞を受賞しました。
ファインバブルとは直径100 μm未満の微細気泡を指し、日本発の技術として産業化が進んでいます。その産業化において最も重要な要素はファインバブル技術の効果原理を始めとする各種原理の確立にあり、それらの研究成果に関する功績表彰として一般社団法人ファインバブル産業会内で「学術表彰制度」が創設されました。当該表彰は関係するファインバブル学会連合(日本混相流学会・日本ソノケミストリー学会・化学工学会等が参画)等を通して、広く告知され厳正なる審査・議論を経て、本校専攻科生2年生の森下海都くんが学生奨励賞を受賞いたしました。他の受賞者はすべて大学院生で、高専では本学生のみの受賞です。
https://fbia.or.jp/academic-awards-2023/
https://fbia.or.jp/academic-awards-2023/student-incentive-award-2023/#%E6%A3%AE%E4%B8%8B%20%E6%B5%B7%E9%83%BD
![]() |
今回受賞した、本校専攻科生2年生の森下海都くん(写真中央) |
教職員公募を更新しました
以下の教職員募集について、情報を更新しましたのでお知らせいたします。
【1】准教授、講師又は助教(保健体育 育児休業代替)
募集人員 准教授、講師又は助教 1名(育児休業代替)
採用予定時期 令和6年4月1日
応募締切期日 令和5年12月22日(金) 17:00必着
詳しくは教職員募集をご確認ください。
2023年度「卓越した学生」の認定証が授与されました
2023年度高知工業高等専門学校卓越した学生の選考において下記の3名が選ばれました。この制度は、学習成果や課外活動等において卓越していると認められる学生を認定し授業料(前期分)を免除するものです。(留学生は免除対象外)
11月6日、江口忠臣校長から「2023年度高知工業高等専門学校卓越した学生」の認定証が授与されました。
ソーシャルデザイン工学科4年
TSOGBAYAR ANKHBAYARさん まちづくり・防災コース
伊藤 達哉さん 情報セキュリティコース(写真右)
佐野 滉太さん エネルギー・環境コース(写真左)
令和5年度「高知工業高等専門学校頑張る学生支援奨学金」の受給者が決まりました
11月6日(月)に、令和5年度高知工業高等専門学校頑張る学生支援奨学金受給者に認定された次の学生に江口忠臣校長から認定証及びメダルが授与されました。
この奨学金は、自らすすんで実践し頑張る学生を支援するため、高知高専後援会の支援のもと、本校独自の奨学金制度として、TOEICテストでハイスコアを取得した学生に奨学金(4万円)が支給されており、本年度受給者は15名となりました。
<認定証を手にした学生>
(前列右から)
まちづくり・防災コース 5年 山本 太陽さん
情報セキュリティコース 5年 細木 温登さん
情報セキュリティコース 5年 北谷 明翔さん
ソーシャルデザイン工学専攻 2年 近藤 知輝さん
教職員公募を更新しました
以下の職員募集について、情報を更新しましたのでお知らせいたします。
【1】一般職員(育児休業代替)
募集人員 一般職員(育児休業代替) 1名
採用予定時期 令和6年1月1日
応募締切期日 令和5年11月27日(月) 17:00必着
詳しくは教職員募集をご確認ください。